![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:169 総数:803693 |
総合的な学習の時間「めざせ樹木博士」![]() ![]() ![]() 樹木のある場所とない場所との温度の違いや落葉する樹木としない樹木の見分け方、樹木の特徴など、観察のポイントについてわかりやすくお話しして頂きました。 校庭に出て、グループごとに1年間観察していく樹木を決め、樹木全体の様子や、葉や枝のつき方、花や実はついているかなど、細かく観察しました。 清掃工場見学![]() ![]() ![]() 分別して出した可燃ごみやその他プラごみが、どのように処理されていくのかを学びました。 広いゴミピットの中を4トンもの大型クレーンがごみをつかんでかき混ぜていく様子に、見入っていました。 また、ごみを燃やす時に出る熱を利用して、発電したり温水を送ったりしていることなど、大変分かりやすく教えていただきました。 牛田浄水場見学![]() ![]() ![]() 太田川から取り入れた水が徐々にきれいになり、私たちの住んでいる所まで送られていく様子に、目を輝かせていました。 水がいつでも安全に使えるための工夫などを大変分かりやすく教えていただきました。 安全マップ作り![]() ![]() 「ここは横断歩道がないから飛び出し注意だ!」 「ここは車がたくさん通っていて危険だね」 と真剣になって危険な場所を探しました。 観音中学校部活交流会・地域清掃![]() ![]() ![]() 中学校の様子や他の小学生もいる中で、少し緊張気味の子ども達でした。しかし、部活体験が始まると、中学生のお兄さんお姉さんの説明をしっかりと聞き、積極的に活動をしていました。中学生になるまではあと9か月ですが、実際に体験をしてみて早く中学生になりたいと感じた子どもも多いのではないかと思います。 部活交流会終了後は、それぞれの地域に分かれて清掃活動を行いました。日々お世話になっている地域の方への感謝の気持ちをこめてしっかり掃除ができたのではないかと思います。 6月25日(火)5年PTC![]() ![]() ![]() ボール渡しリレー,スプーンリレー,二人三脚の3種目をしました。 子どもも保護者も,そして教員も一つになって競技を行い,とても楽しい時間でした。 お忙しい中,保護者の皆様にはご参加いただきましてありがとうございました。 PTC活動![]() ![]() 二つの「おもしろリレー」をしました。 たくさん笑って、たくさん汗をかいて とっても楽しいミニ運動会になりました。 PTC 玉入れをやったよ!!![]() ![]() ![]() プールに入ったよ![]() ![]() 民話ミュージカル
17日に観劇会があり、「三年寝太郎」という民話ミュージカルを見ました。物語の中身も面白く演出して頂き、子どもたちは夢中になって楽しんで見ていました。物語の中で、水の大切さや最後まであきらめない心をもつことなども学ぶことができたのでこれからの子どもたちの生活がとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() さつまいものなえをうえたよ![]() ![]() ![]() 運動会![]() ![]() ![]() 広島市森林公園へいったよ![]() ![]() ![]() 昆虫館を見学したり,4つのコースに分かれて生きものの観察をしたりしました。 子どもたちは目を輝かせて虫を見ていました。 おいものなえうえ![]() ![]() 大きくそだってほしいという思いをこめてうえました。 秋の収穫が楽しみです。 おいものなえうえ![]() ![]() 大きくそだってほしいという思いをこめてうえました。 秋の収穫が楽しみです。 小学校生活最後の運動会![]() ![]() 6年生の出場した競技・演技は「徒競走」と「組体操」の2つでしたが、当日は係の仕事もこなしていました。 「徒競走」では、ゴールまであきらめずに頑張る姿を見せてもらったように思います。そして「組体操」では、協力することの大切さ、そして6年生としての自覚を見せてもらえたのではないでしょうか。 6年生としてスタートしてまだ2カ月ですが南観音小学校のリーダーとしての姿がよく見られるようになってきたと思います。これからのさらなる成長が楽しみですね! 運動会![]() 今年のテーマは、「みんなが主役最後まで」です。 1年生にとっては小学校生活では初めての、そして6年生にとっては小学校生活最後の運動会でした。どの学年の競技・演技でも、全員が全力で頑張っている姿はまさしく今年のテーマの通りだったのではないかと思います。 結果は白組の優勝でしたが、全員に大きな拍手を送りたいと思います! 全体朝会 ミュージックタイム![]() ![]() ![]() 全体朝会では、挨拶の仕方を学んだり、2名の消防団員の方に行進の仕方を教えて頂いたりしました。ミュージックタイムでは、今月の歌「ウィズ ユー スマイル」を合唱しました。また、運動会で歌う「ゴーゴーゴー」も元気いっぱい楽しく歌うことができました。運動会が待ち遠しいです。 歩行教室![]() ![]() ![]() 5月8日 今日の献立![]() 牛乳 鶏肉の竜田揚げ キャベツの昆布和え かきたま汁 かしわもち 子どもの日に「子どもが元気になりますように」と願いをこめて鯉のぼりを立てたり、菖蒲のお風呂に入ったりする風習は、江戸時代に始まったといわれています。今日は子どもの日に食べられるかしわ餅が給食に出ました。柏の葉は新しい芽が出るまで、前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続く」という願いが込められています。 |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |