最新更新日:2025/07/15
本日:
31
昨日:45
総数:112536
児童126名 OMOIYARI いっぱい! ありがとう いっぱい!
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
虹色学級
学校の様子
給食
校長室
最新の更新
7月29日〜31日 水泳教室
7月29日〜31日 パワーアップ教室
7月23日〜26日 野外活動(国立三瓶青少年交流の家)
にんじゃしゅぎょう(広島市森林公園)
夏野菜を収穫しました。
7月19日 たてわり班掃除
交通安全マスコットをいただきました!
魚切・吉山川たんけん
恐竜のたまご♪
やさいパーティー
町たんけんはっぴょうかい
7月2日 被爆体験を聴く会
6月30日 心の参観日 2時間目
6月30日 心の参観日 1時間目
PTC
過去の記事
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
7月29日〜31日 水泳教室
泳ぎの苦手な4年生以上の子ども達と先生とで水泳教室を行いました。3日間と短い期間でしたが、どの子も上手に泳ぐことができ、中には50m泳いだ子もいました。みんな目標以上の記録を出しました。最後に、一人一人記録賞が渡されました。
7月29日〜31日 パワーアップ教室
国語と算数を中心にパワーアップ教室がありました。前期少しつまずいた単元を少人数で学習しました。きめ細かい指導と子ども達の集中力で短い3日間でしたが、一生懸命静かな環境で学習ができ学習効果があったと思います。
7月23日〜26日 野外活動(国立三瓶青少年交流の家)
保護者に見送られ、3泊4日の野外活動が国立三瓶青少年交流の家で始まりました。目的は、自然に親しむ。集団生活を通して、責任、協力、奉仕を知る。自ら気づき,考え、行動する。友達のよさを知る。と言うこと一人一人頭の中に入れて活動しました。1日目は、人間関係づくりの大切さを知る活動としてSAPをしました。この活動がこれからの5年生に大きく役立つと思いました。2日間は、三瓶登山です。1126mの山頂に向かって声を出し合って上りました。山頂から望む日本海は最高でした。3日目は、カヌー体験とキャンプファイヤーでした。体をしっかり動かし、気持ちの良い汗をかきました。4日目は、カプラをしました。積み木のように積み上げていきます。失敗しても相手を責めることなく挑戦している25人は少し成長した姿に見えました。これからの学校生活、学級生活に生かすことができる野外活動になりました。
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2013年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
広島市立学校のご案内
広島市立学校のご案内
学習支援
学習支援
避難所へGo!
避難所へ Go!
いじめ問題に関する啓発資料
子どもの笑顔のために〜いじめとはどんなもの?〜(いじめ問題に関する啓発資料)
配布文書
配布文書一覧
保健だより
5月
食育だより
5月号
4月号
学校経営方針
平成25年度学校経営方針
久地に関する資料
久地にまつわる昔話
携帯サイト
学校基本情報
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702