![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:43 総数:503532 |
6月24日の予定 (ひまわり学級)![]() 6月24日(月)の時間割などについては、ひまわり学級の担任から各家庭に個別に電話連絡させていただきます。 どうぞ宜敷お願い致します。 ひまわり学級担任 留守家庭子ども会の休会について![]() 御迷惑をお掛けしますが、宜敷お願い致します。 臨時休校について![]() 午前7時過ぎには、緊急メールでその旨、発信していますが、回線が混み合っているためでしょうか、午前8時10分の時点で、未だ送信されていません。 大変御迷惑をお掛け致しました。 なお、本校では、本ホームページにおいても、こうした緊急時の対応について、トップページのテロップでも流していますので、御利用下さい。 また、「緊急時における下校について」(4月)、「学びのガイドブック(17ページ)」(4月)、「台風・大地震時等の対応について」(6月)において、登校・下校の対応についてお知らせしていますので、今一度、御確認いただければ幸いです。本ホームページからもダウンロードできますので、御活用ください。 無言清掃〜じぶんでしごとをみつけたよ〜![]() 学級で「だまってそうじをすると,どんないいことがあるかな?」という話をした際,子どもたちからは「そうじに集中できます。」「汚れに気づくことができます。」「いつもよりぴかぴかになります。」「先生のお話がよく聞けます。」という意見が出ました。最後に「今日の掃除時間は,自分の仕事が終わった後にも,他にも自分にできる仕事はないか探してみよう。」という事を伝えたのですが,早速その日の掃除時間に,自分の仕事を終えた後に自分にできる仕事を見つけた子がいました。 それがこの写真です。廊下においてあるコップです。今までは,袋に入ったそのままの状態で机の上に並んでいたのですが,廊下掃除の子が,一人ひとりが取りやすいように,どのコップが誰のかわかりやすいように,コップの中に袋を詰め,整理整頓してくれていました。黙って掃除をする中で,自ら気づき,考え,行動できたところがすばらしいと思います。 これからも引き続き,1年生みんなで無言清掃がんばります! 読み聞かせの会![]() その後の朝の会では,「ぼく,歯が抜けたから大きくなったのかな〜。」「小さい子に優しくできたから大きくなったのかな〜。」という声や,「今育てとるアサガオからも花の精が出てくるかもしれん!」という声が出ました。 次回の読み聞かせの会は7月18日です。みんなとても楽しみにしています。 コリントゲームづくり開始!![]() ![]() そうじ頑張っています 〜無言清掃〜![]() ![]() 校名札作り![]() ![]() ![]() 連合野外活動に向けて![]() ![]() ![]() 電気のはたらき![]() ![]() プロペラカーが完成したとき,「○○くんと反対に走ります!」,「全然スピードが速くありません!」などの子どもたちのつぶやきが聞かれました。次の授業に生きてくる気付きでした。 6年生のおかげです!〜そうじ・絶賛上達中!!![]() ![]() ![]() 掃除の場所毎に、6年生がリーダー(お師匠さま)として教えてくれているんです。ほうきの扱い方・雑巾の絞り方・ロッカーの整頓の仕方・反省会・・・。 やさしく、わかりやすく教えてくれるので、1年生も随分上手になりました。最近は、「だまって掃除(無言清掃)」もできるように、頑張っています。 6年生のおかげで、そうじ絶賛上達中の1年生、免許皆伝となるよう、これからも頑張ります! 4年生中工場見学 その4![]() ![]() また,昼食後には,芝生がしいてある海が見える憩いの場で,ゆっくりとした時間を過ごすことができました。 市民や環境のことが考えられている,素敵な工場でした。 4年生中工場見学 その3![]() ![]() 4年生中工場見学 その2![]() ![]() 4年生中工場見学 その1![]() ![]() 中工場に行くために,公共のバスに乗りました。これも勉強の一つです。 ゴムの力![]() ![]() コンパスを使った学習![]() 神崎小学校で,プール一番乗りっ★![]() ![]() ![]() 今日は着替えた後の荷物のまとめ方や,更衣室の棚の使い方などを練習した後に小プールを使って水に親しむ活動をしました。プールサイドでバタ足をしたり,顔の下まで水に浸かってワニさん歩きをしたりしました。最後には,ほとんどの子が頭のてっぺんまで「ざぶーんっ!」ともぐることができました。 来週は大プールも使って学習します。 音楽朝会〜ふるさと〜![]() ![]() ![]() 次に1年生から5年生までが一緒に歌い,ポイントを教えていただきました。竹本先生が上げられた札に書かれた学年だけが立って歌う場面では,1年生はトップバッターでした。強弱に気をつけ,気持ちを込めて歌うことができました。たくさんの先生方から褒めていただきました。 最後には体育館いっぱいに子どもたちの歌声が響き渡りました。1年生の子どもたちは,もっともっと歌が大好きになったようです。1年生も1月になったら,2年生と一緒にひな壇に上がって歌います。学んだことを一つ一つ大切にしてほしいと思います。 音楽朝会![]() ![]() 全校合唱では,体育館いっぱいにきれいな歌声が響きわたりました。 |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |