最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:49
総数:164195
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

平和集会 〜7月5日〜

画像1
平和集会で「夾竹桃の子守唄」「世界のいのち=広島の心」を発表しました。戦争の恐ろしさや平和の大切さについて一人ひとりが考え、気持ちを込めて歌うことができました。

修学旅行 〜5月17 18日〜

画像1
修学旅行に行きました。1日目は吉野ヶ里歴史公園を見学して、地引網を体験しました。2日目はいのちのたび博物館を見学したあと、スペースワールドに行きました。忘れられない思い出をたくさんつくることができました。

遠足 〜4月26日〜

1年生といっしょに鬼ヶ城公園に行きました。班でまとまって1年生のことを考えて行動することができました。公園ではおにごっこをしたり、ブランコで遊んだり、1年生も楽しそうにしていました。
画像1

平和学習

画像1
画像2
画像3
6月4日に,語り部の岡田さんから被爆体験のお話を聴きました。戦争中のこと,原爆が緒とされたときのことについて,お聴きして,子どもたちは戦争の恐ろしさや平和の大切さを強く感じたようです。7月5日の平和のつどいでは,お話を聴いて思ったことや,これから自分たちに何ができるか考えたことなどを,よびかけで発表しました。

たけのこ ほったよ

画像1
画像2
画像3
 4月30日に,3・4年生のみんなで,地域の武村さんのたけのこ山に,たけのこ掘りに行きました。毎年3・4年生は行かせていただいています。
 地域のみなさんに,掘り方を教わった後,グループに分かれて,いよいよたけのこ掘りスタート!みんな夢中になって,探したり,協力して掘ったりしました。
 たくさんのたけのこを掘ることができました。掘ったたけのこは,学校で絵をかいた後,おうちに持って帰り,おいしくいただきました。ありがとうございました!!

カレーパーティー

画像1画像2
 なかよし学級では、畑でじゃがいもやタマネギ、ピーマン、なすなどのいろいろな野菜を育てています。そこで、その野菜を使って、7月12日に保護者の皆さんと一緒にカレー作りをしました。

 どの子もやる気いっぱいで、小さな手に包丁や皮むき器をにぎり、おいしいカレーができあがるようにがんばりました。ピーマンの中に種がたくさんあることや、お肉を煮込むとあくが出てくることなど、いろいろな発見もあったようです。

 自分で作ったカレーの味は格別で、普段は苦手な野菜もパクリ!おかわりをする子が続出し、大きなお鍋2つ分のカレーを見事完食しました。

連合野外活動に行ってきました

画像1画像2
 6月24日、25日の二日間、安佐北区の青少年野外活動センターで連合野外活動に参加しました。
 連日警報が出るほどの大雨で、天候が心配されましたが、子どもたちの願いが届き、当日はすべての日程を予定通り行うことができました。

 子どもたちは、広い敷地内を探検したり、牧場を見学したりと、学校ではできない体験を満喫していました。また、保護者から離れて生活し、身の回りのことを自分でしたり、友達と助け合ったりすることの大切さも学ぶことができました。

ハーブに親しもう

画像1画像2
 昨年度に引き続き、「緑の風景」の皆さんにご指導いただいて、ハーブについて学習しました。

 子どもたちは、いろいろなハーブのにおいをかいだり、絵を描いたりと、楽しくハーブのことを知ることができました。中には、かわいいイチゴのできるハーブや、カレーのような香りのするハーブもあり、みんな興味津々でした。

 また、ハーブの苗を自分で学校のハーブ園に植える体験もしました。水をやり、苗を大きく育てていきたいと思います。

平和のつどい

画像1
「おこりじぞう」について学習したことを発表しました。他の学年の発表も真剣に聞きました。

花が咲いたよ

5月にマリーゴールドや百日草、あさがおの種をまきました。毎日水やりをがんばって、きれいな花が咲きました。
画像1画像2

歩行教室

画像1
道路交通局の方に来ていただいて、道路の歩き方や横断歩道の渡り方について学びました。みんな真剣に取り組んでいました。
画像2

給食センターの見学

画像1
画像2
五日市北給食センターへ見学に行きました。いつもおいしい給食を作ってくださっている様子がよくわかりました。大きな釜やしゃもじにびっくりしました。

学校たんけん

2年生と学校たんけんをしました。小学校はとても広かったです。
画像1
画像2

春の遠足

6年生と一緒に、鬼ケ城公園へ遠足に行きました。6年生のお兄さんお姉さんが、優しく遊んでくれました。
画像1
画像2

平和のつどい

画像1
7月5日に,「平和のつどい」がありました。平和学習で,「はとよ ヒロシマの空を」のビデオを見たり,「アオギリ」の学習をしたりして,命の尊さ,平和の大切さについて子どもたちは真剣に学びました。「平和のつどい」では,これらのことを生かして発表をしました。子どもたちが,練習に一生懸命励み,本番では,体育館に響き渡る大きな声で発表することができました。

生活科

画像1
画像2
生活科では,ミニトマトを育て,観察をしました。子どもたちは,毎朝かかさず水やりをし,ぐんぐん育った真っ赤なミニトマトに大喜びしていました。また,6月には,さつまいもの苗を植えました。どんどん成長し,今では,畑いっぱいに葉が茂っています。収穫が楽しみです。

学校探検

画像1
画像2
5月1日の1・2校時に1年生と学校探検をしました。1年生とグループになり,学校の地図を見ながら,校内の教室をまわったり,各教室にあるカードを集めて言葉を作ったりしました。1年生に優しく分かりやすくお世話をする姿がたくさん見られました。

春の遠足

画像1
画像2
4月26日に,遠足で山田公園に行ってきました。美鈴が丘南第5公園から山道を通って公園まで行きました。公園では,みんなでお弁当を食べたり,遊んだりして楽しく過ごすことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311