![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:54 総数:371161 |
皆実っ子朝会(7/11)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この縦のつながりを,大切にしていきたいと思います。 お店発見![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分で守ろう 自分の命![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 着衣を着たままで水に入り,普段水着で入る感覚との違いなど, 身の安全について考えました。 泳ぐのではなく,まずはしっかり浮くこと。 ペットボトルやレジ袋が命を救う道具になること。 様々なことを感じ,学んだ2時間になったと思います。 バランスの良い朝食を調える工夫をしよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、班ごとにカードゲームをしました。料理カードを一枚ずつとり、朝食を完成させていきます。めざすのは「バランスの良い朝食」です。しかし、ゲームですから、思い通りのカードが取れるとは限りません。できあがった朝食を見せ合い、班でおすすめの朝食を一つ選んで発表します。「五大栄養素がそろっている。」「主食・主菜・副菜がそろっている。」「簡単にできる。」「昨日の夜の残りを活用する。」といったおすすめポイントがありました。 次に、野菜が足りない朝食に「野菜をとるために自分でできる工夫は何か。」を考えました。忙しい朝に、自分でできる野菜料理は…。これまで家庭科で学んだことなどを思い出しながら考えました。 一日に野菜をどのくらいとればよいのか、野菜を食べると体にどんなよいことがあるのか、実物や映像を使って栄養教諭が話しました。特に野菜不足の人の大腸の映像には驚いたようです。「きれいな大腸にするためにも、野菜をしっかりとりたい。」という感想がたくさんありました。 今回の学習を生かして、「朝ごはん作りにチャレンジ!」を夏休みの課題とする予定です。 |
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32 TEL:082-251-2358 |