最新更新日:2025/07/04
本日:count up381
昨日:394
総数:899089

7月11日(木) 1年学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月11日(木)、1年学年朝会を行いました。集合状態や話を聞く態度もよく、学年主任から「とても感じがよい」という評価がありました。上靴も整然と並べてありました。
 夏休みに向けて、家の手伝いをすること、夏休みの宿題をやりきることを約束しました。

7月10日(水) ふれあい活動推進協議会総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月10日(水)の18:30より、南区役所別館において、「平成25年度翠町中学校区ふれあい活動推進協議会 第1回総会」を開催いたしました。
 本年度役員の確認と、各部会の活動計画・予算案等を審議し、可決されました。
 ご協力ありがとうございました。

7月7日(日) 社会を明るくする運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月7日(日)に「第63回 社会を明るくする運動 南区推進大会」が、南区民文化センターで開催されました。
 大会プログラムの中で、本校の吹奏楽部は、協賛アトラクションとして演奏させていただきました。お年寄りから若者まで、いろいろな年齢層に合わせた曲を演奏しました。満員の客席から大きな拍手をいただきました。ありがとうございました。

7月5日(金) 犯罪防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月5日の6校時に、全校生徒対象に「犯罪防止教室」を行いました。
 〜犯罪をおこさないために 犯罪の被害にあわないために〜、市民局市民安全推進課の方に来ていただき、スライドを使いながら話をしていただきました。
 自転車盗や万引き、サイバー犯罪など、具体的な例をもとに詳しく説明していただきました。
 とても暑い体育館でしたが、生徒は静かにしっかり聞くことができました。

7月5日(金) 「空白の学籍簿」の朗読

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 原爆で亡くなった本校(当時は第三国民学校)の教職員・生徒の方々を追悼するため、本校では毎年8月4日に「校内慰霊祭」を実施しています。また、今から30年ほど前の生徒会が、戦災死された方の遺族の方々をさがし、被爆当時の状況と実態を明らかにする活動を続け、その経過を「空白の学籍簿」という1冊の本にまとめました。この本を校内慰霊祭の事前学習の教材として毎年学習しています。
 今年も7月2日から、朝読書に続くSHRの時間に、「空白の学籍簿」の朗読をしています。また、昼食時間には、平和に関する歌(「アオギリのうた」「青い空は」など)を聴いています。
 このような学習を通して、先輩の意志を受け継ぎ、平和を希求する生徒を育てていきたいと考えています。

7月4日(木) 連合野活出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月4日から2泊3日で、特別支援学級が似島に連合野活に行きました。少し天気が心配ですが、ちょうど雨が上がった時に元気に出発しました。

7月3日(水) 学校協力者会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月3日に第1回学校協力者会議を16時から校長室で行いました。
 自己紹介の後、学校から学校経営計画、学校経営重点計画、年間行事計画等の報告に続き、生徒の学習面や生活面について学校の様子を報告しました。委員の方から、生徒アンケートの内容や携帯電話のトラブル等について質問や意見をいただきました。
 第2回は12月に予定しています。

7月1日(月) PTA手作り作品見本

画像1 画像1
 10月11日(金)と12日(土)に実施する、PTA文化祭実行委員会主催の「手作り作品講習会」の見本です。作品は10月24日(木)の文化祭で多目的教室に展示する予定です。講習会の正式なご案内は9月に配付予定です。このほかの写真はPTAのページに載せていますのでご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/12 地区懇談会
7/17 PTA常任委員会
PTA
7/17 PTA常任委員会
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448