![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:83 総数:530294 |
被爆体験記朗読会
とても暑い中でしたが,みんな真剣に聞くことができました。改めて原爆の恐ろしさを考え,『戦争は絶対にしてはいけない』という気持ちを強めることができました。 戦争が終わって68年。被爆体験をされた方の高齢化も進み,その人数は減っています。広島に生きる私たちの使命はこの悲惨な体験を忘れず,後世に伝えていくことだと思います。今日のこの平和学習は,本当に勉強になりました。 授業後に朗読ボランティアのみなさんに,「全員朗読の声が大きくて素晴らしかった。聞いてくれる態度もとてもよかったです。」とほめていただきました。 2年 校内授業研究会 (1)
1 単元名 ふしぎちょうさたい〜しらべたことをつたえあおう〜 「ふろしきはどんなぬの」 2 単元の目標 文章中の大事な言葉や文を書き抜くことができる。 教科書の教材は,「ふろしきはどんなぬの」です。そこでは文章の中から大事なことを抜き出すという学習をしますが,その学習を生かして,自分の調査したい課題を決めて「ふしぎ調査隊」になって調べ学習していきます。その際図書室で自分の課題の答えになる図書を担任の先生や難波先生に助けてもらいながら見つけていいきました。 答えを見つけたら,それを調査シートに書き,そのまとめを説明カードに書く活動を行いました。説明カードに書いたら,みんなで「調査報告会」をして学習のまとめを行います。 今日は,調査シートから説明カードにまとめる学習を公開授業で行いました。写真の掲示は,子ども達に見通しを持たせるために,掲示してある「学習すごろく」です。この掲示で子ども達は今どこの学習をしているかが分かります。彩が丘小では,国語の学習でどの学年もよく使われます。 2年 校内授業研究会 (2)
授業終了後は,図書室で授業協議会を行いました。協議会では授業の内容や2年生としての調べ学習について協議しました。最後に竹川校長先生から,情報活用能力を高めるために,国語でどのような力をつけていくかについてご指導をいただきました。 靴箱の靴1
靴箱の靴2
4年生ブラッシング指導1
4年生ブラッシング指導2
4年生ブラッシング指導3
4年生ブラッシング指導4
2組では,実際に3分間磨く事になりました。3分間続かなかった人もいますが,ほとんどの人は「けっこう長いなあ」と感じながらも,磨いていました。3分と言うのは一つの目安で,個人差があるそうです。自分の歯の特性に合わせてしっかり磨けたらいいそうです。今日は歯のしくみなど,歯磨きのメカニズムを詳しく学べました。 里帰り交流学習1
里帰り交流学習2
1校時 2校時 1校時 2校時 1−1 国語 算数 1−2 国語 算数 2−1 国語 算数 2−2 算数 国語 3 年 水泳 水泳 4−1 算数 理科 4−2 理科 算数 5−1 算数 国語 5−2 算数 国語 6−1 音楽 算数 6−2 国語 音楽 なかよし 自立 自立 里帰り交流学習3
里帰り交流学習4
里帰り交流学習5
里帰り交流学習6
今回の交流で自己肯定感や他者への共感,人を思いやる心を育むことができることを願っています。そして,さらなる中学生の活躍を祈っています。 なかよし学級事前指導
なかよし学級は11月に実施しますが,今日はその時の講師である広島市教育委員会特別支援教育課の金本指導主事をお招きして,児童の様子を参観して頂き、11月の授業に向けての事前指導をしていただきました。 夏休みには,学習指導案についてのご指導をいただく予定にしております。 PTA会長は,板金のプロ
今度は,学校の渡り廊下の溝のゴミが取りにくくて困っているとお伝えしたところ,溝の幅に合わせた金属製のちりとりを試作して持ってきてくださいました。これから実際に使ってみて最終作品を作ってくださるそうです。 感謝! 1,2年お話会(にわとりかあさん)
今日は,2校時が1年生,3校時が2年生でした。いつもながら,絵本・紙芝居・プロジェクター・手遊び・パネルシアター・ブラックパネルシアターなど工夫が素晴らしく,子どもたちの読書に対する関心を高めていただいています。 1・2年お話会 (にわとりかあさん) (2)
1 「しりとりしりとりなつのまき」(絵本) 2 「ねずみきょう」(紙芝居) 3 「ゆらゆらばしのうえで」(プロジェクター) 4 「へんしんトンネル」(ペープサート) 5 「ふれあいポンチ」(手遊び) 6 1年生「大きなかぶ」(パネルシアター) 2年生「こわくないよにじいろのさかな」(ブラックパネルシアター) ピクルスも夏バージョンで水着に着替えて見学中! 1・2年「お話会」(3)
今日も最後に,2年生が感想を述べていましたが,内容をよく理解していました。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |