![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:38 総数:193018 |
実験![]() ![]() ![]() ![]() みんな楽しそうに、実験をしていました。 手を動かして、体を使って、頭をしっかりと働かせて 学習できました。 雀の巣?![]() ![]() 七夕飾り
短冊に願い事を書いて、七夕飾りをつくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お気に入り
最近の休憩時間、ひまわり学級へ遊びに行くのがお気に入りのようです。
みんなで仲良く遊んでいます。 ![]() ![]() 七夕
七月七日は七夕の日。今日は、七夕飾りを作りました。
折り紙よりも少し厚い色画用紙を使って、立体的な飾り作りに挑戦です。 三角形に折り重ねた色画用紙に、はさみで切り込みを入れていきます。 厚さもあるし、細かい模様、曲線を切るのは、なかなか大変です。 「どの模様にしようかな。」 「はさみの、奥で切ると、切りやすいんだね。」 「どんな形ができるのかな。」 見本を見せたときは、難しそうで不安そうな顔を見せていた子ども達ですが、 やっていくうちに楽しくなって、2個目、3個目を作っていました。 最後に、短冊に願い事を書きました。7日の夜は、星空が見えるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きくなあれ
つるもぐんぐんのびてきました。
「おおきくなあれ!」と声をかけながら、水やりをしています。 どんな色の花が咲くのかな? 時々、さつまいもの様子も見に行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕の飾り![]() ![]() びっくぼいす! びっくすまいる! あいこんたくと!![]() ![]() 伝言板づくり
電動糸のこぎりを使って伝言板を作っています。初めて使う電動糸のこぎりですが、上手に板を切ることができていました。後片付けもとても上手にできました。使う前の図工室よりもうんときれいになっていました。
![]() ![]() 「ぐりとぐら」のカステラ作りをしたよ!
「ぐりとぐら」の音読をしたので、お話に出てくるカステラ作りに挑戦しました。
カステラの生地をホットプレートに流すのが難しかったけど、大成功でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がんばってます!!
ひまわり学級の4人は、それぞれがそれぞれの課題に取り組んでいます。
九九を覚えている人 漢字練習をしている人 大きな数を勉強している人 パソコンで学習している人 学習している様子を、先生方に見てもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下![]() ![]() すばらしいえんそうだったよ。小林名人によるリコーダー教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小林達夫先生が指導に来て下さり、たくさんの曲をよどみなく演奏してくださいました。曲も子ども達の知っている曲がたくさんあり、みんな楽しかった。また、聴きたいな。との声がいっぱいでした。あっという間の45分でした。 先生のことばで心に残ったことは「きれいな音の貯金をたくさんしてくださいね。」と、言われました。また、静かな時はきれいな音が聞こえます。うるさい場所ではきたない音が聞こえますよ。と、話されました。 「4年生の音はとてもきれいだったよ。」と、褒めていただきました。4年生にきれいな音の貯金がたくさんできるといいな。と、思います。 足し算![]() ![]() 絵で問題作りですね。 計算カード
算数の授業のはじめに、計算カードをしています。
じゅもんのように、繰り返し練習していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜のために![]() ![]() 猿から野菜を守るために、頑丈な柵を作ってもらいました。 リコーダー講習会
3・4年生合同の、リコーダー講習会。
リコーダーの学習は3年生から始まるのですが、今日は東京リコーダー協会より講師の先生が来てくださって、素晴らしい演奏を聞かせていただいたり、リコーダーが上達するためのこつを教えていただいたり。 みんな、楽しく学習することができました。 心に貯まった【音貯金】を使って、これからもどんどん練習していきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月のカレンダー作り
7月のカレンダーを作りました。
今日の先生は、ひまわり学級のお友だち!! 1年生のスピードに合わせながら、分かりやすく教えてくれました。 「アイスクリーム」と「あさがお」を折りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめての水泳
今日から水泳の授業が始まりました。
入水1番目は1・2年生です。 貨物列車をしたり、おにごっこをしたりしました。 初めての大きなプールを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ローマ字学習
ローマ字の学習が始まっています。
小学校のパソコンで文字を打つときは、ローマ字入力をするので、今日はパソコンでローマ字の復習をしました。高学年になったときに、たくさんの文字が打てるようになるために、大変ですけどホームポジションも練習中です。 自分のIDやパスワードを入れるのにも、だんだんと慣れてきました。ローマ字を覚えたら、こんなこともできるんだ!という喜びの声も聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |