![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:40 総数:570724 |
7月4日(木)の給食![]() チキンビーンズは、鶏肉を油で炒め、たまねぎ、にんじん、じゃがいもを加え、 大豆を入れて煮込みました。 やわらかくなったら、トマトケチャップやウスターソースなどで味付けし、さら にコトコト煮込んでいます。トマトケチャップの酸味が、食欲を増します。 音楽朝会![]() 平和集会で歌う歌の練習です。 1回目よりは2回目。すばらしい合唱になりました。 平和集会は7月12日金曜日1校時です。 お時間が取れる方はどうぞご参観ください。 7月3日(水)の給食![]() 今日はもずくスープが登場しました。 海そうの多くは、岩について大きくなりますが、もずくは、ほかの海そうについて 育つめずらしいものです。 「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。 7月2日(火)の給食![]() 今日は、広島県の郷土食でした。 あなごは、廿日市市大野町を中心に広島市や尾道市の瀬戸内海沿岸でとれ ます。体長は約30cmくらいで、身がやわらかくおいしい魚です。 明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は今では広島県 の名産品になっています。 もうすぐ七夕です。![]() 給食室の前に七夕飾りが飾ってあります。 給食の先生方が作ってくださいました。 アガパンサスの花![]() 百合科の仲間です。 アガパンサスはギリシャ語の「愛らしい花」からきているそうです。 花言葉は「知的な装い」。 凛として美しさがあると思います。 7月1日(月)の給食![]() 今日は、じゃがいもを使った含め煮でした。 じゃがいもは、おもにエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。 代表的な種類として、「男爵」と「メークイン」があります。 給食では、皮がなめらかで、細長い形をしている、メークインを使いました |
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1 TEL:082-271-4208 |