最新更新日:2024/06/28
本日:count up46
昨日:108
総数:476015
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

パズルを作っています!

画像1画像2画像3
初めて糸のこぎりを使いました。みんな真剣な眼差しでがんばりました。「わー、キャー」「アーー!」という声が連呼する中、どうにか切り終えることができました。後はきれいにみがいて仕上がりです。

Nコン80回記念スペシャル企画 「いっしょに歌おうプロジェクト」に参加します

画像1画像2画像3
 NHKは、全国学校音楽コンクールが80回を迎えるのを記念し、スペシャル企画「いっしょに歌おうプロジェクト」を立ち上げました。これは、今年のコンクール課題曲である嵐の「ふるさと」をみんなで歌い、その動画をNHKのホームページにアップしようというものです。

 そして、先週、その事務局の方が、本校のホームページで6月の歌に「ふるさと」を取り上げているのを見られ、是非ともプロジェクトに参加してほしいとの依頼のメールをくださったのです。

 6月18日の音楽朝会が終って2週間が過ぎ、「ふるさと」は一段落していた頃だったのですが、このメールをいただき、「よし、もう一度やろう!」ということになりました。

 そして、今朝、7月2日(火)、学校朝会で全校児童による合唱「ふるさと」の録画撮りを行いました。
 4台のビデオカメラが回る中、それはそれは美しい歌声、ハーモニーが体育館中に響き渡りました。
 参加を決めてわずか二日ばかりの練習期間しかなかったのですが、これだけの力がついているんだと、改めて感じた次第です。

  → 全校合唱(遠景)の様子を動画で見ることができます。

七夕飾りをつくったよ

画像1画像2
 業務の先生が,1年生のために笹を切ってきてくださいました。図画工作「みんなでかざろう」で作ったかざりを.その笹に飾り付け,自分用の七夕飾りを仕上げました。一生懸命飾り付けた笹を持った子供達は,とても満足そうでした。
 短冊には,願い事も書きました。みんなの願いがかなうといいですね。

平和学習

画像1画像2
 これまで総合的な学習の時間で学んできた平和学習のまとめとして,平和記念資料館を見学しました。
 子どもたちは,改めて原爆の被害の大きさや平和の大切さを学ぶことができました。

テストにちょうせん!!

 入学して丸3ヶ月が過ぎ,4ヶ月目に突入です。1年生は本格的なテストを始めています。今日は国語科「どうやってみをまもるのかな」のテストをしました。みんな100点を目指してがんばっています。
 間違えることは誰でもあります。大事なのは同じ間違えを繰り返さないことです。間違えたところはお家でもしっかりと復習をしてほしいと思います。
画像1画像2

6年生とおりづるをおったよ

 今日は1校時に6年生とおりづるを折りました。折ったつるは,8月4日の平和登校日に河原町公園に献納します。
 6年生のお兄さんお姉さんが1年生に寄り添って,とても親切に教えてくれました。大きな手と小さな手が重なりながら1年生はうれしそうに,そして一生懸命折りました。
 7月10日のおりづる集会でも縦割り班でつるを折ります。今日6年生がしっかりと教えてくれたので,1年生の中には,自分で折れる子もいるかもしれません。保護者の皆様,ご家庭でも是非お子様と一緒に折ってみてください。
 6年生,いつも本当にありがとう。
画像1画像2画像3

調理実習(ひまわり学級)

画像1画像2画像3
 交流学級の友だちと調理実習をしました。何をすればよいか分からない時は、周りの子が優しく教えてくれました。おいしいサラダができて嬉しそうでした!

調理実習三回目!!

画像1画像2画像3
一年生の教科書に載っている「りっちゃんのサラダ」を作りました。「なつかいし〜」という声で始まりましたが・・・うん??これ角切りじゃないけど・・・?これ輪切りじゃないけど・・?の連続で先行き不安・・。しかし試食タイムになると「おいしーー!!」の声があちらこちらから聞こえました。夏休みにでも作ってくださいね!

おりづるのとぶ日

画像1画像2画像3
 7月10日に折鶴集会があります。縦割り班で折鶴を折り,平和について考える集会です。その日に全校で『折鶴のとぶ日』を合唱します。また,この歌は8月4日の平和登校日でも2年生と一緒に歌います。
 高音が続く難しい歌なので,今日は1組と2組一緒に練習しました。口をしっかりとあけ,目をぱっちりと開いて気持ちをこめて歌うことができるようになってきました。これからも練習をがんばります!!

よく見て描こう〜アサガオの観察〜

画像1画像2
 今,子ども達のアサガオの花が,次々にかわいい花を咲かせています。今日は,雨もあがったので,1組・2組とも花壇のところに集まって,自分のアサガオの花やつぼみを観察し,カードに描きました。
 「つぼみがソフトクリームみたい。」「花がいっぱいさいとるよ。」「つるがからまっとる。」と,自分のアサガオをよく見て描きました。とても楽しそうに描いていましたよ。
 これからもたくさん花がさくよう,水やりをがんばっていきましょうね。

パソコンの学習 〜せんをつかって〜

画像1画像2
 今一年生は,パソコンで直線をひき,塗りつぶしの機能を使って色をつける学習活動をしています。
 「あれ〜?ここだけぬりたかったのに,ちがうところまでピンクになってしまったよ〜?」「せんせい,ぼくここだけ茶色にしたかったのに,ぜんぶ茶色になりました!どうしたらいいですか!」
 直線を端から端までひかないと,塗りつぶしをした時に他のところまで色がついてしまうので,子どもたちはマウスを使って画面とにらめっこです。
 1組も2組もこのような感じで仕上がってきています。一生懸命がんばりました。これから「しかく」や「まる」を使って同じような学習をしていきます。
 回を追うごとにマウスの使い方がめきめきと上達しています。

元気に!

画像1
 学校に帰って来ました。校長先生や教頭先生など、たくさんの人たちに言葉をかけてもらって、みんな喜んでいました。見送りをしてくれた交流学級の友だちにも、がんばったことを伝えて、元気にお家に帰りました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

今から・・

画像1
 閉校式が終わり、今から学校に帰ります。みんな、少し疲れたようですが、元気に帰りたいと思います。

ご褒美に!

画像1
 二日間、がんばったご褒美におやつを食べています。「オリエンテーリングしたかったなー・・」と、ちょっと残念そうでしたが、いい気分転換になったようです。

雨なので・・

画像1
 みんなで相談して、シャボン玉をすることにしました!他の学校の友だちと楽しく交流ができました。

掃除

画像1
 朝食をしっかり食べた後、掃除をしました。開校式の時に、センターの方が「来た時よりも美しく!」とお話をしてくださいました。使った部屋やトイレなどをピカピカにしました!

おはようございます!

画像1
 みんな、ぐっすりと眠ることができました。今は、洗面など身の回りのことを済ませて、シーツや、枕カバー、ふとんを片付けています。外は、あいにくの雨ですが、今日も1日がんばります!

楽しみにしていた・・

画像1
 食事の後、キャンドルサービスに参加しました。他の学校の友だちと楽しく歌や踊りをしました。第2部の司会も頑張って、みんなに大きな拍手をしてもらいました!

素敵なフォトフレームができました!(2年生 PTC活動)

 今日はPTCで、フォトフレームを作りました。段ボールの土台を布でくるんで、かざりつけ。いつの間にか、子ども達の席をお母様が占領され、子どもがサポートにまわっている風景もちらほら。夢中になってくださったお姿は、きっと子ども達の素敵な思い出になることと思います。お忙しい中、本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

エリック先生!!

画像1画像2
今日は待ちに待ったALTのエリック先生との授業です。朝からみんなソワソワ!「とっても楽しみです。」と何人かが日記にかいているくらいです。そしてこの時間、南特別支援学校の児童との交流もありました。いつも楽しい英語の時間ですが今日はいつも以上となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/4 折り鶴集会

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習指導

生活指導

笑顔輝け! 神崎っ子運動

授業づくりの提案

読み聞かせ通信

安全管理

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925