最新更新日:2025/08/08
本日:count up4
昨日:40
総数:570724
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

7月3日(水)の給食

画像1
         麦ごはん 牛乳 豚肉の香味炒め もずくスープ

 今日はもずくスープが登場しました。

海そうの多くは、岩について大きくなりますが、もずくは、ほかの海そうについて
育つめずらしいものです。
 「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。

7月2日(火)の給食

画像1
            牛乳 あなごめし みそ汁 すいか

 今日は、広島県の郷土食でした。

 あなごは、廿日市市大野町を中心に広島市や尾道市の瀬戸内海沿岸でとれ
ます。体長は約30cmくらいで、身がやわらかくおいしい魚です。

 明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は今では広島県
の名産品になっています。

もうすぐ七夕です。

画像1
7月7日のお天気はどうでしょう。
給食室の前に七夕飾りが飾ってあります。
給食の先生方が作ってくださいました。

アガパンサスの花

画像1
アガパンサス、和名は紫君子蘭(むらさきくんしらん)です。
百合科の仲間です。
アガパンサスはギリシャ語の「愛らしい花」からきているそうです。
花言葉は「知的な装い」。 凛として美しさがあると思います。

7月1日(月)の給食

画像1
   ごはん 牛乳 含め煮 ししゃものから揚げ きゅうりの塩もみ (冷)みかん

 今日は、じゃがいもを使った含め煮でした。

 じゃがいもは、おもにエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。
代表的な種類として、「男爵」と「メークイン」があります。
給食では、皮がなめらかで、細長い形をしている、メークインを使いました

 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
7/4 音楽朝会
参観懇談会4〜6年、2−2
7/9 スクールカウンセラー相談日
4年
7/9 お話会
ルーム
7/8 お話会
PTA活動
7/7 PTAバレーボール大会
7/8 PTA救命救急講習
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208