最新更新日:2025/08/04
本日:count up29
昨日:18
総数:140473
本校は 2025年度文部科学省「リーディングDXスクール事業」指定校です。

青空グループ顔合わせ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日(火)に、青空グループ顔合わせ会がありました。
 本年度初めてグループの1年生から6年生までが集合して、自己紹介や簡単なゲームで楽しみました。
 これから、このグループ単位で「青空タイム」、「青空集会」などの縦割り活動を行っていきます。6年生の表情も、笑顔でいっぱいでした。

PTC 〜 牛乳パック リサイクル講習会 〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月12日(水)の3・4時間目にPTCが行われました。
 内容は牛乳パックのリサイクルに関する学習とリサイクルの一つである手すきハガキづくりでした。「全国牛乳容器環境協議会」と「全国牛乳パックの再利用を考える連絡会」から13名の先生方が来てくださって、準備や指導をしてくださいました。
 手すきハガキ作りでは、とてもすてきな作品が出来上がり、大満足!
 お世話してくださった13名の先生方、学級委員の役員さん方、ご参加くださった保護者の皆さま、どうもありがとうございました。

110番の家巡り

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月29日と6月5日に生活科の学習で通学路周辺のこども110番の家巡りを行いました。地域の安全ガードボランティアの方に先導してもらいながら横断歩道や標識、危険な箇所などを見つけ、110番の家としてステッカーを貼ってくださっている地域の方々に挨拶をしてまわりました。地域の方々があたたかく見守ってくださっていることを知り、自分たちも安全に気をつけて登下校しようと決意しました。

初めての食育授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月6日に食育の授業を受けました。「食べよう」の歌から食物が、赤・黄・緑の食品群に分けられていることを知り、どの食品群もバランスよく食べることが健康な体にとっては大切であることを学びました。「苦手な野菜もがんばって食べるよ。」と張り切ってその日の給食を食べる姿が見られました。

歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日に歩行教室が行われました。交通安全協会の先生方が紙芝居や実演などで分かりやすく指導してくださいました。
 歩道や横断歩道の歩き方、踏切の横断の際に気をつけなければならないことなど、体育館に作られたコースを実際に歩きながら学習しました。この学習で学んだことを生かして、「横断歩道では手を上げて、右、左、右をしっかり確認」を合い言葉に安全に気をつけながら登下校してほしいと思います。

初めての運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月25日の運動会は晴天に恵まれ、運動会日和となりました。1年生にとっては初めてのドキドキ・ワクワクの運動会でした。「たまいれ」「かけっこ」「つなひき」どの種目にも一生懸命に力の限り、取り組むことができました。子どもたちの姿から日々成長を感じることができ、たのもしい限りです。

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月30日に生活科の学習で学校探検を行いました。2年生のお兄さん、お姉さんが1年生を先導し、校内の様々な教室を案内して回ってくれました。各教室の前に立っている説明係のお兄さん、お姉さんの説明をしっかりと聞きながら、様々な教室の場所を覚えることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299