最新更新日:2025/06/27
本日:count up8
昨日:38
総数:193025
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

ソフトボール投げ・シャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
シャトルランとソフトボール投げをしました。

ウサギのお世話

飼育栽培委員の仕事の一つは、飼育小屋のウサギ2羽のお世話です。
毎朝、飼育小屋を掃除したり、えさをやったりしています。

茶色いウサギは「きなこ」、白いウサギは「おもち」です。
新しいえさをやると、うれしそうにはねて出てきます。

「おもち」の前歯、時々切っているのですが、かたい食べ物をあまりたべないためか、あっという間にのびてしまいます。

よい治療法をご存知の方、いらっしゃいませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物の成長

理科の学習で、植木鉢のマリーゴールド、花壇のホウセンカを観察しました。
葉の色や形、大きさに気をつけて観察できるようになってきています。
今日の日差しは、とびきり暑かったのですが、花壇に出ると、ついつい描くことに熱中してしまう3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人一鉢

6月の委員会の日に、一人一鉢、花の苗を植えました。
飼育栽培委員の仕事は、ウサギのお世話に、お花のお世話。
相手が生き物だけに、毎日欠かせない仕事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来のミュージアム「決めのポーズ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、図工の時間に運動会の絵を描きました。
“未来のミュージアム”の「決めのポーズ」です。
赤・黄・青の3色だけを使って色をぬりました。
青いバンダナと鈴をつけて、クラスで記念写真も撮りましたよ!

図書ボランティア

画像1 画像1
図書ボランティアの方々に本の補修をしていただいています。
子どもたちも、ボランティアの方が来ていただいているので大喜びです。

さつまいもを植えたよ

ふかふかにした土に、いよいよさつまいもを植えました。

1人1つのたるで育てていきます。
どれくらいさつまいもができるかな?楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

げんきでね!!

3週間、一緒に勉強したり遊んだりして過ごした友だちが帰国していきました。
1年生が学校のことをやさしく教えてあげている様子がみられて、少し頼もしかったです。

今日、学校の上のほうを飛行機で通過するということだったので、屋上に上がってみました。残念ながら、雲が厚かったので飛行機をみることは出来ませんでしたが、音が聞こえて空に向かって大きな声で呼んでいました。

また、会えるのを楽しみにしています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生「基礎・基本」定着状況調査

画像1 画像1
ピーンと張りつめた空気の中
真剣に取り組んでいます。

新体力テスト(高学年)

画像1 画像1
去年より、ずいぶん記録が伸びてるはずですね。

新体力テスト(低学年)

画像1 画像1
2年生以上は、昨年度の記録からいくら伸びたでしょう。
「去年はね。○○だったよ。」と話しをしながら登校している人を見かけました。
記録が楽しみですね。

運動会、がんばりました!

画像1 画像1
運動会の障害物競走。最後の道具に使った看板は、3年生が自分たちで作ったものでした。人数にぴったりの言葉をみんなで考えて、分担して作成しました。がんばった運動会の絵と一緒に、教室に貼っています。学校に来られた際には、ぜひご覧ください。
画像2 画像2

歯のブラッシング指導

広島高等歯科衛生士専門学校の学生さんが、虫歯の原因や正しいブラッシング方法について指導してくださいました。3年生は1年生のときにも指導を受けているのですが、「混合歯列期」という乳歯から永久歯に歯が生え変わる時期なので、さらに詳しいお話を聞いて、ブラッシングの指導を受けました。

〜お姉さん先生への手紙より〜
【虫歯になったらイヤだと思いました。それはいたそうだったからです。】

【今日教えてもらったことと、家でのみがき方を比べてみるとぜんぜん違いました。今日教えてもらったことをがんばります。】

【虫歯を予防するために、やさしく、しっかりみがいて、しこうをとりのぞこうと思います。】

【お姉さん先生たちがやさしくしてくれたので、うれしかったです。】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふかふかな土に!!

来週さつまいもを植えるために、土を準備しました。
重たいたるを4人組で運んで、草を抜き、土をふかふかにしました。
秋のおいもパーティーのためにがんばるぞ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばったよ。運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めのプログラムは
「徒競走。」全力で走り抜きました。
 次は「台風の目」3年生と力を合わせて
ぐるぐる暴れ回りました。
 最後の団体競技は「むかで競争」足を合わせるのが
難しかったです。思ったよりじょうずにできました。
 全ての競技に力いっぱいがんばりました。

きれいな歯!!

広島高等歯科衛生士専門学校の方々に上手な歯の磨き方を教えていただきました。
1 歯ブラシは鉛筆もち
2 歯に軽く当てる
3 小さく動かす
大人の歯が生え始める時期です。上手に磨いてむし歯なんかになりませんように!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなりました!

太陽をいっぱいうけて、
キュウリもミニトマトも
花が咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まが玉完成

コツコツと磨き続けてきたまが玉が完成しました。
最後に自分の好みの色をつけました。
大事に持って帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

なべなべ そこねけ〜!!

音楽の時間に「なべなべ」を歌いました。

はじめは、2人組から最後はクラスみんなで手をつないで大きな輪になって歌いました。
みんなでやるとひっくり返るところがむずかしかったけれど、順番に上手にくぐりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業(野菜の育て方)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、生活科で野菜(トマト、ピーマン、キュウリ)を育てています。
農政課の方に来ていただいて、出前授業をしていただきました。
子どもたちは、野菜の育て方に興味を持ち、たくさん質問していました。
野菜がすくすく育ちますように。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 新体力テスト
6/14 プール清掃
6/17 第二回払込 連合野活
6/18 連合野活 プール清掃予備日
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322