最新更新日:2025/07/03
本日:count up13
昨日:246
総数:682777
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

平和学習 原爆の被害 (4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日

今日は,平和公園にある原爆資料館より,網本さんをお迎えし,
原爆の被害についてのお話をお聞きしました。

「いつ,広島に原爆が投下されたか知っていますか?」
網本さんの質問に
「1945年・昭和20年 8月6日 午前8時15分です。」
と,答えることができました。
今年度から始まった,「平和ノート」を使って勉強したことをよく覚えていました。

「原爆は,熱線,爆風,放射線の3つから被害が出たんだよ。」
図を使って説明してくれる網本さんの話は,
4年生たちにもわかりやすかったようで,一生懸命真剣に聞いていました。

「被爆者の人が,話すだけでも辛いのに,原爆のことを私たちに語ってくれるのは,
『こんな思いはもう他の誰にもさせてはならない』
というメッセージなんだよ。」

自分はみんなの平和のために何ができるかを,考え,行動していきたいですね。

網本さん,ありがとうございました。

八幡川たんけん(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(金)

いよいよ,八幡川にやってきました。
4年生は準備万全。みんな張り切っています。

みずとりの浜公園で説明を受けた後,いよいよ川岸へ。
海につながる八幡川の河口は,とても広かったです。

みんな,足を切らないように靴下をはいて入水。
網ではなかなか上手に生き物を捕まえられませんが,
時間が経つにつれ,
「先生っ捕まえたよ。」
の,歓声が上がってきました。

カニ,ドンコ,アサリの子どもやクラゲまで。
いろんな生き物がいますね。

まだまだ,探したいと思っていると,
「ピッ,ピッ,ピッ,ピー」(「あ,つ,ま,れ」)
の,笛の音。

楽しかった八幡川探検も,あっという間に終わりました。

また,ここに来たいですね。

(でも,こどもだけでは来てはいけませんよ。おとなといっしょにね)

***

安全確保のために集まっていただいた保護者のみなさま,
ありがとうございました。

苗の移し替え(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日

5月の中旬にまいた「もみ」がすくすくと育ち始めています。
長さも十分伸びてきたので、「苗の移し替え」をしました。

スコップで苗を抜いて、4〜5本を中央に移し替えました(^^)
大きく育つのが楽しみです!

運動会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日

待ちに待った運動会!!天気も心配される中、ぎりぎり終えることが
できました(^^)♪

がんばって練習してきたソーラン節も、いつもより腰がさがり、
一ヶ月間気をつけて練習してきたことを意識して踊っているように感じました。
とても素晴らしかったです!!

運動会で身に付けた団結を、もっともっと固めていけたらと思います。

テントの準備や片づけ、当日の温かいご声援をありがとうございました。

「大好き八幡川」作曲者堀内さんをお迎えして(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(水)

総合的な学習で,4年生では「八幡川」をテーマに学習しています。

今日は,歌「大好き八幡川」の作曲者 堀内章次さんを
お迎えして,お話を聞きました。

堀内さんは,
2005年度の4年生たちが取り組んだ
「八幡川クリーンプロジェクト」のときに
子どもたちといっしょに歌を作ってくれた方です。
歌「大好き八幡川」は,今も五日市南小学校で受け継がれています。

歌を作ったときの話をお聞きした後
みんなで「大好き八幡川」を合唱しました。

八幡川を大切に思う気持ちも受け継ぎ
歌と一緒にその気持ちを広げていきたいと
感じました。

みずとりのはま公園には,
小学校にある歌のプレートと同じものもあるそうなので,
次の見学のときにみんなで見てこようと思います。

堀内さん,ありがとうございました。

堀内さんと4年生たちの歌声で
「大好き八幡川」をアップロードしています。
聴いてみてください。

 「大好き八幡川」ここをクリックで再生されます。


3年生と4年生の表現の見せ合い会(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(金)

明日の運動会に向けて
今日は,今まで練習してきた表現を
3年生と4年生で見せ合い会をしました。

どちらの学年も,
見てくれるお客さんがいるので,
ちょっぴり緊張しました。

最後に感想の交換会をしました。

4年生からは,
「3年生は太鼓の音がみんなそろってて,よかったです。」

3年生からは,
「4年生のなわとびの技は,自分ができないものも入っていてすごかったです。」

と,感じたことを発表し合いました。

明日の運動会の日も
エイサーもなわとびも
すばらしいものになるといいですね。

6年生と見せ合い(5年生)

5月31日

運動会前日の今日、6年生の組体操と5年生のソーラン節を
見せ合いました。

さすが6年生!組体操のかっこよさに、子どもたちからは
「すごい!」「かっこいい!」の連続です。

5年生もソーラン節を披露しました。
緊張しているようでしたが、6年生から
「腰が落ちていてかっこよかった!」
「踊りは一緒なのに、変化があっておもしろかった!」
と素敵な言葉をいただきました(^^)

本番は、
1組 青、2組 緑、3組 黄色、4組 紫 のはちまきを
しています!かっこよいソーランの姿をお見逃しなく☆
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138