|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:63 総数:250592 | 
| 第39回 運動会
 今日は,6時頃には雨が上がり,開催できると期待していましたが,午後まで雨が残ってしまいました。子どもたちも残念そうでした。地域や保護者の皆様方には,申し訳なく思っています。 月曜日は代休で,火曜日に気持ちを切り替えて頑張ろうと思います。ご来場をお持ちしております。 写真は,午後3時頃の運動場です。     5月31日 (金) 給食 今月のテーマ「地場産物について知ろう」
【献立名】  ごはん 牛乳 赤魚のレモン揚げ 粉ふきいも みそ汁 【一口メモ】 今日は広島県でとれたレモンを使っています。日本でも広島県の瀬戸田町はレモンの生産が日本一です。今日は揚げた赤魚に,うすく切ったレモンと果汁の入ったたれをからめています。 レモンのすっぽさが,さわやかですね。 5月30日 (木) 給食
【献立名】   小型パインパン 牛乳 焼きそば 蒸ししゅうまい ミニトマト 【一口メモ】 もやし 今日の焼きそばに入っているもやしは,見た目はひょろひょろですが,実は栄養もあります。原料となる豆には,ビタミンCはふくまれていませんが,芽が出てきて,もやしになるとビタミンCができます。他にもたんぱく質や食物せんいなどがふくまれています。今日は地場産物の日です。広島県でとれたもやしを使っています。     5月29日 (水) 給食
【献立名】  ひじきごはん 牛乳 親子煮 酢の物 冷凍みかん 【一口メモ】 親子煮 今日の給食には,親子煮がありますね。どうして親子煮というのか知っていますか。中を見てみましょう。何が入っていますか。鶏肉,たまご,じゃがいも,たまねぎ,にんじん,干ししいたけ,ねぎです。さあ,わかりましたか。たまごと鶏肉が入っていますね。鶏肉とたまごは親と子の関係なので,この名前がついています。しっかり食べましょう。     5月28日 (火) 給食 地場産物の日
【献立名】  麦ごはん 牛乳 びと豆腐のチリソース煮 ハムとグリーンアスパラガスのソテー 冷凍パイン 【一口メモ】 広島県でとれたグリーンアスパラガスを使っています。グリーンアスパラガスは,広島県では三次市,庄原市,世羅町でたくさん作られています。体力の回復に役立つアスパラギン酸がたくさんふくまれていることからアスパラガスの名前がつきました。今日は,緑色のアスパラガスですが,土をかぶせ育てるとホワイトアスパラガスになります。また,紫色のアスパラガスもあります。     5月27日 (月) 給食 姉妹都市献立
【献立名】  牛乳 ビビンバ わかめスープ 冷凍みかん 【一口メモ】 姉妹都市献立「大邱広域市」 平成9年5月2日に姉妹都市となった大邱広域市は,大韓民国有数の都市です。主食は日本と同じ米です。代表的な料理の一つビビンバは,「ビビムパップ」ともいいます。ビビムは混ぜる,パップはごはんという意味で,ごはんの上に具をのせ,よくかきまぜて食べる家庭料理です。     5月24日 (金) 給食    温野菜 若竹汁 【一口メモ】 若竹汁 春になると顔を出す「たけのこ」。味も香りも春を感じさせますね。たけのこは食物せんいをたっぷりふくんだ食品です。今日は,たけのこのとれる季節と同じころにとれ始める「わかめ」も汁の中に入っています。「たけのこ」と「わかめ」はよくあう組み合わせです。 みんなでお弁当を食べました    6月の掲示板が完成しました        | 
広島市立矢野西小学校 住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1 TEL:082-888-6601 |