最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:76
総数:264993
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

歯の保健指導

画像1
 6月3日(月)、6年生を対象に、歯科校医の吉光先生による歯の保健指導が行われました。歯肉炎や歯周病についての話を聞いた後、歯の染め出しをして、歯磨きの仕方を学習しました。
 児童は、真剣に話を聞いたり、鏡を見て自分の歯を観察したりして、教えていただいたとおりに、ていねいに歯磨きをしました。
 振り返りのシートには、「歯は、すごく大切とわかりました。」「歯肉炎にならないように、毎日5分みがきます。」「ぺんの持ち方で、ゆっくりていねいにみがきます。」などの感想が書かれていました。

歯を大切にしよう【4年生】

画像1画像2画像3
歯の衛生週間ということで、4年生では小臼歯に注目した学習をしました。養護教諭の勝部先生が、「小臼歯の溝には、ものがつまりやすいのできをつけましょう」と、丁寧にブラッシングの指導をしてくださいました。歯の染め出しをした子どもたちは、「こんなに赤いの?」「今日からもっと磨こう」と、歯磨きの大切さに気づいたようでした。

お話会

画像1画像2
今年度初めてのお話会がありました。子どもたちは楽しみながら、真剣
にお話を聞くことができました。

野菜を植えました。

画像1画像2
 生活科の時間に、野菜を植えました。
 種類は、トマト、ピーマン、シシトウ、ナスの4種類です。子どもたちがそれぞれ選んで、苗を植えました。休憩時間には、元気に育つように水やりをしています。
 これからの野菜の成長が楽しみです。
 

リコーダー講習会

3年生ではリコーダー講習会がありました。小林先生を講師として迎え2つのことを学びました。ふきかた名人と聴きかた名人になれるよう、これからがんばってほしいと思います。
画像1
画像2

ひもをかさねて創ってみよう【4年図画工作】

画像1画像2画像3
4年生の図画工作は、粘土で造形活動をしました。ひも状にした粘土を立体に重ねていき、表現する学習です。子どもたちは、ひもを重ねていくうちに「やっぱりこうしよう」「思いついた!」と、いろいろとひらめきがあったようです。

むすんでかざろう!4年図工

画像1画像2画像3
4年生の教室が、布でにぎやかにかざられました。図工「むすんでかざろう」は、布を結び合わせていつもの場所をかざってみよう、という学習です。子どもたちは、自分の発想で楽しみながら机やいすをかざっていました。保護者の皆様には、材料の準備にご協力いただきました。ありがとうございました。

給食試食会

画像1画像2画像3
5月24日(金)に給食試食会を実施しました。
多くの保護者の方に参加いただきました。

「とても丁寧に作られていて感動しました。」
「子どもの食べやすいかたさ、大きさで安心しました。」
など給食についてご理解を深めていただけることができました。

町たんけんに行ってきました!(西コース)

画像1画像2
5、6時間目に町たんけんに行ってきました。公園や工場がたくさんあった。東側コースに比べて、家が多かったなどたくさんの気づきや発見があったようです。

音楽の授業です!

画像1
画像2
画像3
3年生の音楽は、音楽室で学習するようになりました。リコーダーもがんばっています!!

修学旅行記 4

画像1
画像2
いのちの旅博物館で地球の命の歴史を学んでいます。
テキパキと行動し、見学が上手にできています。
子ども達が一番楽しみにしていた”スペースワールド”
楽しい乗り物や食事が待っています。

修学旅行記 3

画像1画像2
修学旅行2日目
天気もよく、全員元気にホテルを出発しました。
関門トンネルを歩いています。途中で山口県から福岡県になります。
いよいよ 九州です!

修学旅行記 2

画像1
画像2
画像3
修学旅行団から写真が届きました。
サファリランド・秋芳洞・ホテルの入館式の様子です。
みんなマナーもよく、しっかりと学習しています。
この後は、有田焼の絵付けです。

修学旅行記 1

画像1画像2
修学旅行団から松陰神社を見学している様子と萩の町を見学している様子の写真が届きました。
全員、元気に過ごしているようです。

ジャンボこいのぼり

5月の共同制作は「こいのぼり」です。大きな布にローラーでペイントして、一人ひとりが好きな絵を描いたうろこをつけました。完成は子どもの日(5月5日)を少し過ぎましたが、わかば1の教室で元気に泳いでいます。
画像1
画像2

初めての習字

3年生になり、習字が始まりました。「足ピタ、背筋ピーン、手はトン」を意識した姿勢で集中して取り組んでいます。今回は「一、二」を書き上げました。




画像1
画像2

浄水場の見学に行ってきました

画像1画像2画像3
夏を思わせるような日差しの中、4年生は楽しみにしていた浄水場の見学に行ってきました。子どもたちは、緑色だった水が徐々にきれいになり、透き通った水になる様子を目の当たりにして、たくさんのメモをとっていました。浄水場の職員の方によれば、広島の水が「名水百選」に選ばれるほどおいしいのは、太田川の水そのものがきれいだからだそうです。午後からは、学んだことを新聞にまとめました。

町たんけん(東)に行ってきました。

画像1画像2
3年生の総合の学習で、「町はかせになろう」があります。今日は、長束の東側の探検に行ってきました。子どもたちのまとめの中には、家が多かった。お店がたくさんあった。道が狭かった。など様々な発見をしていました。

班活動

画像1
画像2
学習班や生活班で協力して学習したり、生活したりしています。

「台風の目」春季運動会【4年生】

画像1画像2
先日の運動会、いよいよ「台風の目」の本番でした。子どもたちチームと保護者チームが交互に出走し、上手なコーナリングで駆け抜けていました。全力で走り、応援し、楽しんだ春季運動会でした。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764