最新更新日:2025/07/04
本日:count up220
昨日:331
総数:629303
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

野菜が,育っています

画像1 画像1
 ナスやピーマン,トマトの苗が大きく成長しています。「大きくなったすごい。」と言う声が聞こえる毎日です。「もう少ししたら,取って食べたいなあ。」というこどもたちがいます。早く大きくなりますように祈っています。

ローラーと折り紙,紙テープを使って作品を作りました。

画像1 画像1
 たんぽぽ1組のこどもたちが,模造紙に,ローラーを使って赤と青の色で空を描きました。その後,折り紙を丸めて雨粒を,また,紙テープを使って,雨粒が落ちる様子を表現しました。ローラーを使って空を描いたり,折り紙を丸めて雨粒を作ったりすることが楽しかったようで,笑顔で作品を作り上げることができました。

修学旅行記 part2 (吉野ヶ里歴史公園)

画像1 画像1 画像2 画像2
 太宰府天満宮を出発し,パスで吉野ヶ里歴史公園へ行きました。南のムラでお弁当を食べて,その後班ごとに自由行動しました。
 住居跡や物見やぐらを見学しました。外は気温がかなり上昇し,夏のような気候でしたが,住居の中はひんやりとしていたので,子どもたちは驚いていました。
 物見やぐらは,実際に上がってみるとかなり遠くまで見渡せることにびっくりしていました。
 最後にクラス写真を撮って,吉野ヶ里歴史公園の見学を終えました。

♪代表委員会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月です! 

梅雨・・・・・・・・

の晴れ間の6月3日の代表委員会は・・・・・・・

平和集会の提案です♪

各学年の仕事内容や,当日までの取り組みについてなど,
運営委員さんの提案を,ラインを引いたりメモをしたりしながら
集中して聞いています。

「何のために毎年平和集会をするの?」
先生からの問いかけに,一生懸命考えます。

ねらいに立ち返りながら,意義のある集会にしていけるよう,
みんなで作りあげていきましょうね!
学級で話し合い,次の代表委員会で決定します!

一生懸命に観る

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生 理科の学習の様子です。

左はヨウ素液のでんぷん反応の様子,右はメダカの雌雄を見分けているところです。

どちらも,興味津々,一生懸命に観ている様子が伝わってきます。

このような子どもたちの姿を,多く伝えていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定(概略)
6/5 納金日 プール清掃
6/10 プール清掃(予備) 代表委員会(4)
6/11 県学力・学習状況調査 ふれあい相談日
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592