最新更新日:2024/06/18
本日:count up103
昨日:91
総数:475073
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

自画像作り

画像1画像2画像3
 3年生は図画工作科の時間を使って自画像作りをしています。鏡を使って自分の顔そっくりに書けるようがんばっています。また、絵の具を使った色塗りでは、水の量を調節しながらていねいに塗りました。(子どもたちの自画像は、土曜参観のときに廊下に掲示する予定です。)

河原町公園清掃

画像1画像2
 今年も、毎月15日の河原町公園清掃を、3.4年生が地域の方と一緒に行います。8時までに登校し、軍手とビニール袋を持って集合しました。3年生は初めてでしたが、最後まで一生懸命落ち葉やごみを拾うことができました。

テレビ朝会

画像1画像2
今日はテレビ朝会でした。学校のきまりや、4月の生活目標「みじかく はっきり よいへんじ」についてのお話がありました。返事や手の挙げ方の練習もしました。

英語科スタート

画像1画像2
 本日から英語科の授業が始まりました。昨年度同様,東先生に来ていただき2人で授業を進めていきます。
 どのクラスも元気よく,楽しく活動することができていました。

学校の春をみつけよう

画像1画像2画像3
 2年生になって一週間が経ちました。かっこいいお兄さん,やさしいお姉さんになれるように,がんばっている姿があちらこちらで見られます。
 先日,生活科の学習で学校の春をさがしに校内を散策しました。岩かげに咲いているすみれや,石の下の団子虫なども次々と見つけていました。次は,1年生を連れて学校探険です。1年生のお手本になれるかな?

はじめての給食!

画像1画像2画像3
今日は1年生にとって初めての給食の日でした。

2時間目の終わりに,6年生のお兄さんお姉さんから牛乳パックのたたみ方を教えてもらいました。

6年生のおかげで,みんなとても上手にたたむことができました。

その後は大休憩。運動場に出て6年生に一緒に遊んでもらいました。

笑顔いっぱい,楽しそうな声があちこちから聞こえてきました。

給食の時間は6年生に準備をしてもらって,行儀よく,食べることができました。

みんなにこにこ「おいしい!!」と言って食べていました。

明日からの給食も楽しみです。

参観日〜3年生〜

画像1画像2画像3
 今日は3年生になって初めての授業参観でした。分かったことや気づいたことを元気よく発表することができました。

学年開き 〜We are Leaders〜

画像1画像2
 6年生の学年開きを行いました。学校のリーダーとして頑張ってほしいことを子どもたちに伝えました。1年生〜5年生のよいお手本となってくれればと思います。
 「みんなでゲーム」では鬼ごっこをしました。ルールをよく聞いてみんなで仲良く活動することができました。

参観授業

画像1画像2
 どのクラスも真剣に学習に取り組んでいました。音読や暗唱ではとても大きな声ではきはきと言うことができました。
 新しい学年・クラスになって「一生懸命頑張ろう」という気持ちが伝わってくる授業でした。

たくさんの“初めて” 体験中!

画像1画像2画像3
 入学してから1週間、1年生は毎日、たくさんの“初めて”を体験中です。

 今日は、1・2組合同で「神崎小学校校歌」を練習しました。“初めて”の音楽室、“初めて”の校歌、どちらもどきどき体験です。みんな、校歌が好きになってくれたようです。休憩時間も、校歌を口ずさんでいる子もいました。
 大休憩は、“初めて”の運動場遊びを体験しました。いろいろな遊具に夢中で飛びついていき、決まりを守って楽しく遊ぶことができました。

 これからも、たくさんの“初めて”を次々と体験していきます。来週は、どんな“初めて”が待っているでしょうか!? 楽しみですね。

初めての委員会

画像1画像2画像3
 5年生にとって,初めての委員会でした。どの子も熱心に話を聞いていました。
 よりよい神崎小学校になるように,1年間がんばって活動してくれればと思います。

新しい教科書

画像1
 ひまわり学級の子どもたちも、それぞれ1つ上の学年に進級しました。新しい教科書をもらって、とても嬉しそうでした。特別支援学級の子どもたちは、当該学年の教科書を使用することが基本ですが、教科によっては、個々の児童の発達段階や実態に応じた教科書を選定する場合もあります。

合同体育

画像1画像2
 今日の合同体育では,集団行動のきまりと友達ともっと仲良くなるゲームをしました。ゲームをしていくなかで,いろいろな友達とさらに仲良くなりました。

初めての音楽室

画像1画像2画像3
 3年生になって音楽科の学習は,音楽室で学習するようになります。子どもたちは、ずっと楽しみにしていた音楽室での学習を,よい笑顔で楽しんで学習していました。

4年生,頑張ります!

画像1画像2
 学校がはじまって3日,4年生も新しいクラスに少しずつ慣れてきた様子です。
 今日は,国語科で詩の視写を行ったり,3年生の振り返りテストを行ったりしました。子どもたちが真剣に取り組む姿に,4年生としての自覚を感じました。
 この調子が1年間継続できるよう,教職員一同,精一杯の支援をしていこうと思います。

下校指導

画像1画像2
 1年生は地域ごとに分かれて,帰ります。
 先生の話を静かに聞いて安全に気をつけて下校することができました。

大休憩の様子

画像1画像2
多くの子どもたちが運動場で遊んでいました。新しいクラスの友だちともすぐに仲良くなり,みんなで楽しく遊んでいました。

入学式

画像1
画像2
 今年度は,68名の1年生が神崎小学校に入学しました。
 校長先生から,「あいさつをすること」「返事をすること」「はきものをそろえること」の3つをがんばりましょうというお話がありました。
 1年生はとてもよい態度でお話を聞くことができました。

始業式

画像1
画像2
 今日から新学期のスタートです。子どもたちは,明るい元気な挨拶をして学校に登校していました。
 始業式では,全児童が立派な態度で式に参加していました。
 子どもたちが大きく成長するよう,今年度も教職員が一丸となって教育活動に取り組んでいきます。どうぞよろしくお願い致します。

ロープジャンプ決勝大会 報告2

画像1
画像2
画像3
 決勝トーナメントでは,残念ながら3分間跳びきることができませんでした。自分たちの力を発揮することができず,控室では悔しそうにしていました。
 しかし,全国大会の目標である決勝トーナメントに出ることができたことは大きな成果でした。毎日の練習をがんばったこと,中国地区大会での優勝,そして今回の全国大会出場を通して子どもたちは大きく成長しました。今回の経験を生かして中学校でもいろいろなことに挑戦してくれればと思います。

大会の結果はフジテレビのホームページにも掲載されています。
http://www.fujitv.co.jp/events/rjex/last_result...
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/2 校内トイレ清掃
6/4 避難訓練

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学習指導

笑顔輝け! 神崎っ子運動

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925