![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:38 総数:193019 |
鉢植えの朝顔の芽が出ました![]() ![]() みんなで観察をしていました。 運動会の全体練習
22日に運動会の全体練習がありました。
1年生は、今年初めて小学校の運動会に参加します。 開会式・閉会式の練習をしました。 ![]() ![]() 学校探検2![]() ![]() ![]() ![]() 心を込めてポスターを作成しました。 本番当日も、みんなの笑顔を見ることができて よかったです。 学校探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が1年生を案内しました。 最後に貨物列車(ジャンケン列車)をして みんななかよしです。 学校探検
縦割りグループの2年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんに学校の中を案内してもらいました。
どこにどんな教室があるか覚えられたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スローガン作り
運動会のスローガン、1年生は「ち」と「く」の担当です。
みんなで力を合わせて完成!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて外練習が始まりました。
いよいよ今週から外での練習が始まりました。例年に比べ厳しい暑さですが、本番めざしてがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 表現がんばっています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて、一生懸命がんばっています。 街頭巡回![]() ![]() 巡回をしている旭町交番の方から、登校中に道路の右側を歩いていない(路側帯の中)、一列になっていないなど指摘がありました。 信号もなく車の通りも少ないのでつい安心してしまっているようです。きまりを守って安全に行動をしてほしいです。 ムラサキツユクサ![]() ![]() 気温が高くなってくると学校の至る所に花がさいています。 おおきくなったよ!
五月の連休明けに、野菜の苗を植えました。
きゅうり、なす、とまと、ピーマン・・・・ 収穫したら、ピザを作ろうと相談しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 組体操に初挑戦!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生、6年生には及びませんが一生懸命練習しています。背支持倒立、ブリッジ、なんとピラミッドにも挑戦しました。歯をくいしばって支えていました。 がんばっている様子を見て下さい。 牛乳パック
給食時間に飲む牛乳。
黄金山小学校では、パックを再利用するのに回収しているため、飲んだ後に開きます。 コツのつかめていない子どもにはまだ少しむずかしいですが、6年生や友だちに教えてもらって、きれいに開けるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 水やり![]() ![]() ホースで水がまきやすいように回転台を作っていただきました。 1・2・3年 運動会合同練習
運動会では、1・2・3年生で一緒にする演目があります。4月からラジオ体操の練習もしてきた3年生は、1・2年生に手本を示しました。みんなにじっと見られてドキドキしながらも、いつも以上にビシッと決めた3年生でした。
![]() ![]() ![]() ![]() モンシロチョウの幼虫
モンシロチョウの幼虫を観察中です。
これから、どんな成長をするのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() たけのこ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤・黄・青からの色作り。微妙な混ぜ具合で色が変わるので、十人十色のたけのこが出来上がりました。 表現の練習がはじまりました!!
今日から1・2・3年生の表現の練習が始まりました。
音楽に合わせて、楽しく表現しています。 ![]() ![]() 6月のカレンダー作り
ひまわり学級の友だちと6月のカレンダーを作りました。
「てるてるぼうず」と「かたつむり」を折りました。 今月もかわいいカレンダーができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() れんらくノート
今週の月曜日から、れんらくノートを書き始めました。
まだ時間がかかっていますが、ていねいに書くようがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |