最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:148
総数:294557
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

5年生 遠足

画像1画像2
 5月2日(木),5年生は,西部埋め立て第三公園まで遠足に行きました。5年生の目的地は,全学年の中で最も遠い,往復18キロメートルでした。
 行きは元気いっぱいに歩き,公園に着いても仲間と楽しそうに遊んでいました。手打ち野球や鬼ごっこ,ドッジボールなど,広いグラウンドをしっかり楽しんでいました。また,とても緑豊かな公園なので,木陰でのんびり自然散策をする子どもの姿も見受けられました。                                    
 遊び過ぎたのか,帰りは行きほどの元気はありませんでしたが,子どもたちの顔は,とても晴れやかでした。

3年生 初めての毛筆

画像1画像2画像3
 3年生になり,毛筆の学習が始まりました。初めて持つ筆にとまどいながらも,一生懸命半紙に向かっています。
  4〜5月は横画の練習で,「一,二」を書きました。書き方と方向に気を付けて,力強い文字を書くことができました。
  教室前の掲示板に掲示してありますので,参観日の際にはぜひ御覧ください。

2年生 学校たんけん

画像1画像2画像3
 5月1日(水)の1,2時間目に「学校たんけん」をしました。1年生を連れて各クラス7グループに分かれ,学校のいろいろな場所を周りました。
 案内係さんは,手作りの旗を持ち,1年生を連れて順番に周りました。説明係さんは,この日のために特別教室のことを調べて画用紙にまとめ,周ってきた1年生に紹介しました。
 「1年生が静かに話を聞いてくれたよ。」
 「しっかりと列に並んで,付いてきてくれたよ。」
 お兄さん,お姉さんぶりを発揮し,最後まで頑張りました。

2年生 「笑った!遊んだ!春の遠足!!」

画像1画像2
 5月2日(木)に遠足があり,2年生は,海老山公園に行きました。
 天候に恵まれ,公園では,だるまさんがころんだやおにごっこをしたり,遊具で遊んだりしました。思い切り遊び,おなかペコペコになった子どもたちは,「お弁当早く食べたあい!」「お弁当はまだあ?」とお弁当の時間が待ちきれない様子でした。
 お昼になると,おうちの方が愛情込めて作ってくださったお弁当を,満面の笑みでいただきました。
 たくさんの友達と仲よく遊ぶことができ,笑顔いっぱいの遠足でした。

4年生 海のごみ拾い

画像1画像2画像3
 5月8日(水)5・6時間目,4年生は,総合的な学習の時間に海のごみ拾いをしました。
 楽々園の海には,空き缶やビニル袋,マットや自転車などの大きなものまで,たくさんのごみがありました。子どもたちは,海に流れたごみを食べ,命を落としてしまう生き物がいることを学習し,海の生き物にとって住みやすい海になるように,一生懸命ごみを拾うことができました。
 海の生き物のためにも,進んできまりを守ってほしいと思います。

PTA定例総会

 5月7日(火),本校体育館において,「平成25年度PTA定例総会」が行われました。
 本年度の全体活動方針は,『親も子も笑顔になれるPTA〜学校・親・地域で力を合わせて〜』です。新役員さんの「学校のため,子どものため,そして自分のために頑張ります。」の力強い挨拶に,文字通り,学校・親・地域が手を携えて,子どもたちの笑顔をつくっていく意気込みを感じました。
 最後になりましたが,今回退任された役員の皆様,これまでの御苦労・御尽力に感謝申しあげると共に,今後の御健勝を祈念いたします。
画像1画像2画像3

3年生 海探検

画像1画像2画像3
  5月7日(火)に3年生全員で海探検に行きました。楽々園の海にいる生き物を見付けて,観察しました。
  かにややどかり,えびに貝などたくさん見付けることができました。中には,なまこを見付けた子もいました。
  友達と協力して,楽しく活動することができました。
  今後,図鑑やインターネットを使って生き物の生態について詳しく調べ,それを新聞にまとめる活動を通して,海の生物に親しみをもち,生命を大切にする心情を育てていきます。

3年生 春の遠足

画像1画像2画像3
 5月2日(木)に遠足に行きました。3年生は,みずとりの浜公園まで歩きました。
 天候に恵まれ,広い公園の中でたくさん遊ぶことができました。多くの学校が遠足に来ている中で,遊具の順番を守ったり,周りのことを考えて遊んだりすることができました。また,これまで話したり,遊んだりしたことがなかった友達とも仲よくなれるよい時間になりました。

1年生 待ちに待った 遠足!!

画像1画像2
 5月2日(木)に遠足がありました。1年生は,給食の時間や「1年生を迎える会」などで仲良くなった6年生とペアになり,手をつないで桂公園まで行きました。
 桂公園では,6年生と一緒に鬼ごっこをしたり,遊具で遊んだりしました。中には,6年生と散歩や日なたぼっこをして,のんびり過ごす子もいました。
 お昼ごはんも,6年生と一緒に食べました。今日一日,6年生とずっと一緒にいたので,帰り道には,以前よりももっと仲良くなっていました。これからも,6年生に教わりながら,いろいろな活動を通して,大きく成長してほしいなと思います。

1年生 2年生と「学校たんけん」

画像1画像2
 5月1日(水)の1・2時間目に「学校たんけん」がありました。「学校たんけん」は,2年生が招待してくれた会です。
 各クラス7グル―プに分かれ,学校のいろいろな場所を周りました。その場所では,2年生の説明係さんが,教室について説明してくれます。その後,1年生は,持っているプリントにスタンプをもらいます。
 1年生は,2年生と一緒に学校を探検できることがうれしそうで,初めて見る教室にわくわくしながら,楽しんで周っているようでした。どの子のプリントも,スタンプでいっぱいになり,「見て!見て!」とたくさんの子どもが,とてもうれしそうに見せてくれました。
 2年生と仲良くなり,学校のことについてもたくさんのことを知ることができました。

1年生 歩行教室

画像1画像2
 4月30日(火)に,1年生の「歩行教室」がありました。
 広島市道路管理課安全対策係の方にお越しいただき,道路の歩き方や横断歩道の渡り方,踏切の渡り方などを指導していただきました。
 子どもたちは,紙芝居に興味をもち,真剣に話を聞くことができました。また,体育館に設定された横断歩道や踏切を実際に渡ってみました。子どもたちは,正しい歩行の仕方を学び,しっかりと守ろうという気持ちをもつことができました。
 これからも,「歩行教室」で学んだことを忘れず,安全に気を付けて登下校してほしいと思います。

1年生 「1年生を迎える会」

画像1画像2
 4月26日(金)に,体育館で「1年生を迎える会」がありました。
 1年生は,少し緊張していましたが,6年生からもらったメダルをうれしそうに首にかけ,6年生と手をつないで入場しました。
 「1年生を迎える会」が始まり,歌を歌ったり,ゲームをしたりしました。ゲームの「じゃんけん列車」では,2〜6年生のお兄さん,お姉さんとじゃんけんをしたり,みんなと列になってつながったりと,とても楽しく活動することができました。
 教室に帰ってからも,2年生からのプレゼントを大切そうにしていました。
 これを機に,いろいろな人とふれ合い,もっと学校を好きになってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長あいさつ

学校概要・学校経営

教育研究

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

保健室

お知らせ・お願い

新規

新規6

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221