最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:64
総数:474172
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

応援団

画像1画像2画像3
 運動会まであと一週間となりました。全体練習に向けて応援団の練習も気合が入ってきました。神崎小学校の運動会が盛り上げるよう,全力でがんばります。

スローガン作成

画像1画像2
 運動会の掲示用スローガン作りを,3・4年生で行いました。4年生は昨年度も行っており,慣れた手つきで色を塗っていました。運動会当日は校舎に掲示しますので,ぜひご覧ください。

自画像

画像1画像2
 図工で自画像を描きました。ひまわり学級では、子どもたちが難しさを感じている時には必要な支援を行いますが、「自分でできた!」という達成感を大切にしたいので、できる限り、子どもが自力解決できるように気をつけています。出来上がった作品をお互いに見合って、「似てるねー!」と笑っていました。

英語の授業でドキドキ!

画像1画像2画像3
 英語の授業で、ALTのエリック先生と初対面しました。ひまわり学級の子どもたちは、緊張しているようでした。しかし、ゲームをするなどして徐々にうち解けていったようで、最後に感想の用紙を持っていった時には笑顔で、「Here you are」と伝えることができました。

ねんどでつみき

画像1画像2画像3
図画工作科で「ねんどでつみき」の学習をしました。今日はねんどをこねて,丸や三角,四角など,いろいろな形の「つみき」の部分を作りました。次回の図画工作科の時間では,今日作った「つみき」を重ねて大きな作品を作ります。子どもたちは次の図画工作科が早くも楽しみなようです。

みつけたくさばなを かこう

画像1画像2
今日は生活科の学習で,春の草花を描きました。細かいところまでじっくりと観察し,一生懸命描くことができました。校長先生からも「よく見て描いているね。」と褒めていただき,子どもたちはうれしそうでした。最後はクーピーでしっかりと色を塗りました。次の生活では校庭探検にいきます。

初!ALT!

画像1画像2画像3
ALTの先生の授業がありました。「次はいつ来られますか?」と終わる前から聞くほど楽しかったようです。

音楽朝会

画像1
 今日の音楽朝会は,運動会並びで行いました。運動会で歌う歌を全校で練習しました。赤組も白組も大きな声で歌うことができました。

外練習

画像1画像2
 3・4年生合同のソーラン節の外練習が始まりました。暑さも心配されましたが,元気いっぱいに演じることができました。昨年とはちがう隊形移動に苦戦しながらも,一生懸命に頑張っています。

あさがお速報

画像1画像2
 先週の水曜日にあさがおの種を植えた一年生。休み明け,子どもたちの鉢植えを見てみると,小さな芽があちこちで顔を出していました。

 水やりにきた子どもたちからは小さな歓声が上がりました。
「わあ!めがでとる!!」
「せんせい,わたしのあさがお,2つめがでてました!」
「ぼくのは3つ!」
「まだめがでてなかった〜…。」

 明日もまた新たな芽が次々に出そうです。
 しっかり水やりを続けてほしいと思います。

自画像を描きました。

画像1画像2
自分の顔って・・・?こんな顔?じっくり、ていねいに描きました。

たまいれ、がんばるぞ〜!

画像1画像2
 1年生は、連休明けの今週火曜から、本格的に運動会の練習を始めました。体育館で、エアー「玉入れ」の練習に励んでいます。今日は、「とんでくぐって」の練習もしました。
 そして、今日、運動場入り口の掲示板に飾る1年生の作品が完成しました。1年生みんなが玉入れを楽しんでいる様子をあらわした作品です。
 この作品は来週には掲示しようと思っています。1年生全員の頑張っている姿に出会うことができますよ。学校に来られた時には、ぜひ、ひとりひとりの顔を見てくださいね。

調理実習 (野菜炒め)

画像1
画像2
画像3
 6年生になって初めての調理実習でした。包丁の使い方もとても上手で手際よく調理をすることができました。塩コショウの加減をしながらおいしくできあがりました。

音読会

画像1
 4年生の国語科の音読教材『こわれた千の楽器』の音読発表会を行いました。登場人物の感情や気持ちを,声の大きさや速さなどを変えながら表現することができました。

ソーラン伝授

画像1画像2
 運動会で披露するソーラン節の練習が,順調に進んでいます。今日は,3・4年合同でグループを作り,4年生が3年生にソーランを伝授していきました。最初は緊張していましたが,最後は手取り足取り,上手に教えることができていました。その甲斐あってか,3年生はグンと上達しました。大変よい練習となりました。

ひまわり学級の子どもたちも・・・

画像1画像2画像3
 組体操がんばっています!友だちと一緒に技を作り上げていくことを楽しんでいるようで、意欲的に取り組んでいます。周りの子どもたちも、よく声をかけてくれるので、とてもいい交流ができています。

がんばってます!組体操!!

画像1画像2
初めて取り組んでいる組体操も少しづつ形になってきました。大技の「ピラミッド」もなんとか成功することができました。

くつばこ

画像1画像2
 5月の生活目標の「くつばこはかかとをそろえてうつくしく」を意識しています。子どもたちは意識しなくても,かかとをそろえて靴を入れることができるようになってきました。

体育朝会

画像1画像2
 体育朝会では,ラジオ体操の練習をしました。体育委員会の児童がお手本を示しながらら練習しました。

学校朝会

画像1画像2
 今月の生活目標や,学習のきまりについて話をしました。子どもたちは姿勢よく静かに聞いていました。今日の話にあった,くつをそろえていれること,姿勢よく学習することなどを心がけてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/25 運動会

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学習指導

笑顔輝け! 神崎っ子運動

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925