最新更新日:2024/06/14
本日:count up71
昨日:123
総数:406294
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

5月14日 職場体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
13日から17日の間で、3年生が職場体験学習をしています。
社会でのマナーや仕事の楽しさ、大変さ、責任の重さなど学校では学べないことをこの体験を通じて学ぶことと思います。
各職場に行って生徒の様子をみると、一生懸命担当の方のお話を聞いたり、仕事をしたりしている姿がみられました。

病院でセラピー犬とふれあう様子(左)
美容院で床の掃除をする様子(右)

学校長あいさつ

画像1 画像1
広島市立城山中学校長の田中利明です。
ようこそ城山中学校のHPへ!


 本校は広島市の西部に位置し、住宅街に囲まれた環境にあります。ほとんどの生徒は八幡小学校から入学してきます。多くの生徒は、保育園・幼稚園―小学校―中学校と同じ仲間で過ごしてきているので、男女問わず仲が良く、明るく挨拶をよくする純朴で素直な半面、依頼心も強く切磋琢磨する場面が少ない生徒が多いことが挙げられます。

 そこで、私たち教職員が目指す理想の生徒像として、次のような生徒像を考え、各教室にも掲示し取り組んでいます。

○ 「教えて」「だいじょうぶ」、最後まで聞く、やりきれる生徒。
○ 話し手の思いや考えを、理解しながら聞くことができる生徒。
○ 自分の思いや考えを、その場に応じた話し方や書き方で表現できる生徒。

 早くこのような生徒に近づいて欲しい、卒業時には全生徒ができるようになって欲しいという思いをもち、全教育課程を通して、生徒も教職員も「気付き・考え・行動する」ことをしっかりと意識し取り組んでいきます。また、八幡小学校との小中連携を一層推進し、小学校と中学校が同じ視点で生徒にかかわり、授業をつくっていくことに一丸となって全力で取り組んでいきます。
どうぞよろしくお願いいたします。


平成25年度 学校経営計画の考え方
→広島市立城山中学校長の田中利明です。
ようこそ城山中学校のHPへ!


 本校は広島市の西部に位置し、住宅街に囲まれた環境にあります。ほとんどの生徒は八幡小学校から入学してきます。多くの生徒は、保育園・幼稚園―小学校―中学校と同じ仲間で過ごしてきているので、男女問わず仲が良く、明るく挨拶をよくする純朴で素直な半面、依頼心も強く切磋琢磨する場面が少ない生徒が多いことが挙げられます。

 そこで、私たち教職員が目指す理想の生徒像として、次のような生徒像を考え、各教室にも掲示し取り組んでいます。

○ 「教えて」「だいじょうぶ」、最後まで聞く、やりきれる生徒。
○ 話し手の思いや考えを、理解しながら聞くことができる生徒。
○ 自分の思いや考えを、その場に応じた話し方や書き方で表現できる生徒。

 早くこのような生徒に近づいて欲しい、卒業時には全生徒ができるようになって欲しいという思いをもち、全教育課程を通して、生徒も教職員も「気付き・考え・行動する」ことをしっかりと意識し取り組んでいきます。また、八幡小学校との小中連携を一層推進し、小学校と中学校が同じ視点で生徒にかかわり、授業をつくっていくことに一丸となって全力で取り組んでいきます。
どうぞよろしくお願いいたします。


平成25年度 学校経営計画の考え方
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...

平成25年度 学校経営重点計画


平成25年度 学校経営重点計画
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...

平成25年度 学校経営重点計画イメージ図


平成25年度 学校経営重点計画イメージ図
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...

5月10日 保健・給食委員の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は午後から心電図検査があります。
朝のSHRの時間に3年生の保健・給食委員が1年生の教室へ行き、説明を行いました。
3年生は検査の受け方や注意点を、フリップを使って視覚的に分かりやすく説明しており、1年生はとても熱心に聞いていました。
3年生の説明で聞いたことをいかし、スムーズに検査を受けることができるといいですね。

5月8日 PTA委員総会

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA委員総会がありました。
まず、会長あいさつ、校長あいさつ、執行部役員・各委員担当教員の紹介などがありました。
その後、各委員会に分かれて第1回委員会が行われ、委員長などの選出や、引継ぎなどが審議されました。
お忙しい中、お集まり頂きましてありがとうございました。

5月1日 すばらしいノートの紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生に授業のノートを見せてもらいました。
その中に、とてもすばらしいノートがありましたので紹介します。

ただ計算式を書くだけでなく、式を解く手順が矢印や色ペンを使って丁寧に書いてあったり、別の解き方がメモしてあったりと、とてもわかりやすいです。
このようなノートにすると、家庭学習をする時に、授業で学習したことがすぐ確認できます。
上手なノートの作り方を参考にし、家庭学習に活かしてもらいたいと思います。

4月26日 野外活動2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外活動2日目は9:00から学び方学習がありました。
学習班でタングラムという図形のパズルに、協力して取り組んでいました。
その後、アスレチックを行いました。
つり橋や、ターザンロープ、タイヤわたりなどでたくさん体を動かしました。
午後からは、クラスマッチでドッヂボールを行い、大変盛り上がりました。

退所式を行ない、バスで城山中学校に帰ってきました。
全員元気に無事に帰ってくることが出来ました。
たくさん学習し、体を動かした2日間で、疲れていると思います。
土・日・月曜日の3日間でしっかり体を休め、火曜日に元気な笑顔で登校してください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 3年職場体験 家庭訪問4
5/17 3年職場体験 家庭訪問予備日
5/21 学校朝会
5/22 耳鼻科検診
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780