最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:64
総数:474171
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

調理実習 (野菜炒め)

画像1
画像2
画像3
 6年生になって初めての調理実習でした。包丁の使い方もとても上手で手際よく調理をすることができました。塩コショウの加減をしながらおいしくできあがりました。

音読会

画像1
 4年生の国語科の音読教材『こわれた千の楽器』の音読発表会を行いました。登場人物の感情や気持ちを,声の大きさや速さなどを変えながら表現することができました。

ソーラン伝授

画像1画像2
 運動会で披露するソーラン節の練習が,順調に進んでいます。今日は,3・4年合同でグループを作り,4年生が3年生にソーランを伝授していきました。最初は緊張していましたが,最後は手取り足取り,上手に教えることができていました。その甲斐あってか,3年生はグンと上達しました。大変よい練習となりました。

ひまわり学級の子どもたちも・・・

画像1画像2画像3
 組体操がんばっています!友だちと一緒に技を作り上げていくことを楽しんでいるようで、意欲的に取り組んでいます。周りの子どもたちも、よく声をかけてくれるので、とてもいい交流ができています。

がんばってます!組体操!!

画像1画像2
初めて取り組んでいる組体操も少しづつ形になってきました。大技の「ピラミッド」もなんとか成功することができました。

くつばこ

画像1画像2
 5月の生活目標の「くつばこはかかとをそろえてうつくしく」を意識しています。子どもたちは意識しなくても,かかとをそろえて靴を入れることができるようになってきました。

体育朝会

画像1画像2
 体育朝会では,ラジオ体操の練習をしました。体育委員会の児童がお手本を示しながらら練習しました。

学校朝会

画像1画像2
 今月の生活目標や,学習のきまりについて話をしました。子どもたちは姿勢よく静かに聞いていました。今日の話にあった,くつをそろえていれること,姿勢よく学習することなどを心がけてほしいと思います。

ボランティア

画像1画像2
 4年生が理科の授業で使う花壇に,たくさんの雑草が生えていました。そこで,草抜きのボランティアを募集したところ,何人もの人が快く引き受けてくれました。花壇だけでなく,心も気持ちよくなるよい時間が過ごせました。

第二回!調理実習!!

画像1画像2画像3
二回目の調理実習ありました。今日のメニューは「ほうれんそうのおひたし」です。包丁使いなど,ずいぶんと手際よくなりました。「家で作ろう!」とはりきっていました。

ソーラン速報

画像1画像2
 4年生は,運動会で演じるソーラン節の新しい振り付けを練習しています。昨年より少し難しくなった振り付けに,まだまだ苦戦中。ゴールデンウィーク後から,教室でも練習していきます。

下水道出前授業

画像1画像2
 4年生は,社会科で勉強する下水道についての出前授業を受けました。家庭や学校などで使われた水がどこに行くかを考えながら,下水処理について学習を進めていきました。子どもたちは,汚れを食べる微生物を顕微鏡で観察するなどして,下水処理について理解を深めました。

ついに始まったソーラン練習!!

画像1画像2
 ついにソーランの練習が始まりました。「構え!」だけでなく、新しい振りも習ってとても楽しそうでした。運動会が楽しみです。

1年生をむかえる会

画像1画像2
 26日の1校時に1年生をむかえる会を行いました。2年生からのお祝いの言葉や自己紹介ゲーム,○×クイズなどをしました。
 縦割り班のメンバーで仲良く活動することができました。

サクラの観察

画像1画像2
 新年度が始まってすぐ,まだ花が散っていない桜の木を見に行きました。あれから3週間。桜の木の様子を観察しに行きました。「葉がたくさんついている!」,「新しい枝が出ている!」など,たくさんの『発見の声』が聞こえてきました。

神崎の町をたんけんしたよ

画像1画像2画像3
 社会科の勉強で、神崎の町を探検しました。「車の通る道の数が違う。」「この道はお店が少ない。」など、子どもたちは神崎学区を新しい視点で勉強しました。

点描

画像1画像2
 4年生は,国語科で勉強している教材のイラストに図工科で色を塗る,という活動を行いました。背景は,筆を立て,点で色を重ねていったのですが,その作業はとても大変だったようで,子どもたちは大苦戦していました。

ソーラン合同練習開始

画像1画像2
 運動会で3・4年生が行うソーラン節の合同練習が始まりました。昨年経験している4年生が,3年生の前でかっこいい姿を見せてくれました。これから練習を進め,かっこいいソーラン節を披露できるよう頑張ります。

学校たんけんに行ったよ!

画像1画像2
 昨日、一年生と一緒に学校探検に行きました。それまでに、どんな部屋かを紹介する練習をしたり、去年育てたあさがおの種を一年生にプレゼントしたりしました。
 一年生との初めての交流でしたが、二年生らしくみんなとても優しく接している様子がほほえましかったです。

ぞうきんのかけ方

画像1
 ぞうきんが雑にかけられているのを発見したので,子どもたちに「これを見てどう思う?」と聞くと,「きたない」,「いい気分がしない」と言いました。そこで,気持ちよく見えるようにぞうきんをかけるよう声をかけたら,きちんときれいにかけることができました。汚いぞうきんが,とってもきれいに見えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 内科検診

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学習指導

笑顔輝け! 神崎っ子運動

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925