最新更新日:2024/06/25
本日:count up24
昨日:51
総数:179155
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

4月26日のごはん

画像1 画像1
4月26日の献立
 麦ごはん、生揚げの中華煮、小松菜の中華サラダ、牛乳です。

かお

画像1 画像1
図工の時間に顔を描いた作品が掲示してありました。
どの顔も楽しそうです。そっくりに描かかれています。

はだ色を作る

1年生は、自分の顔をかきました。クレパスの「おうど色、赤色、だいだい色、茶色、白色」を使って、はだ色を作りました。茶色まで重ねて、「はだ色にならないよ〜」「人の顔の色じゃないよ。」とあちらこちらから聞こえてきましたが、白色を重ねてびっくり!!

廊下に掲示していますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百マス計算

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、朝の帯タイムに百マス計算にチャレンジしています。
子どもたちは集中して取り組み、タイムが少しずつアップしています。

下校

画像1 画像1
1年生と2年生は、集まって一緒に下校をします。

4月25日の給食

画像1 画像1
4月25日の献立は
 セルフポテトサラダサンド、マカロニスープ、小魚アーモンド、牛乳です。

昼休けいの様子

教頭先生がサッカーをしてくれました。
みんな楽しそうでした。教頭先生は、強かったです。
<クリリン みっぴー 目玉ネコ>
画像1 画像1

ひまわり学級の友だちと一緒に・・・

5時間目、ひまわり学級の友だちと一緒に過ごしました。
30日の1年生を迎える会に向けて「かもつ列車」を練習しました。

はじめは緊張した顔つきでしたが、名前も覚えてまた一緒に遊びたいと話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優しい六年生

新しく黄金山小学校に仲間入りした一年生が、優しい六年生とあそんでいます.
<天使様  ロノノアゾロ まじょネコ ミッキー>
画像1 画像1

1年生との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と初めて交流会をしました。自己紹介をしたり、じゃんけん列車をしたりしました。とても楽しかったです。

生活科「春をみつけよう」

画像1 画像1
生活科の春みつけでパンジーの花を描きました。
きれいなパンジーの花がたくさん咲いていますね!

4月24日の給食

画像1 画像1
4月24日の献立は
 ごはん、お好み揚げ、みそ汁、広島菜漬、牛乳です。

平成25年度全国学力学習状況調査

画像1 画像1
全国学力学習状況調査が行われます。
シーンと静まりかえった教室に鉛筆の音だけがかすかに聞こえていました。

4月23日の給食

画像1 画像1
4月23日の献立は
 麦ごはん、ハヤシルー、卵と小松菜のソテー、チーズ、牛乳です。

遊具の点検

子どもたちが安全に遊ぶために、校長先生や業務の先生たちが遊具の安全を確認したり、ペンキをぬったりしたりしてくださっています。

画像1 画像1 画像2 画像2

体育朝会

画像1 画像1
今日は、運動会に備えて体育朝会でラジオ体操の練習と石拾いをしました。

毛筆学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校では初めての毛筆学習。
鉛筆とは違う筆の持ち方に戸惑いながらも、一生懸命取り組みました。

「じぶんのかお」が完成しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤・青・黄の3色だけを使って色をぬりました。
みんないい顔をしていますね!

おいしい給食!!

今週から新しい6年生のグループが手伝いに来てくれています。
1年生も食べるスピードが速くなったり、食べる量も増えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ、がんばるぞ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、新しい学年がスタートしました。3人が卒業したので、6年生が1名、5年生が2名、3年生が1名の4名になりました。気持ちも新たに、がんばっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/27 参観日(5校時参観、6校時PTA総会)
4/30 1年生を迎える会 遠足(雨天6校時)
5/1 遠足予備日 弁当持参
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322