![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:57 総数:163459 |
児童会朝会![]() 前期の児童会行事として「1年生を迎える会」「平和集会」等があります。各行事が充実したものになるよう,協力して頑張ってほしいと思います。 図書室開館![]() ひまわり学級でも、週に1回の授業だけでなく休憩時間にも図書室に行って本に親しむようにしています。先日は、「かいじゅうたちのいるところ」を借りて読んでいます。他にも、「ひとりでできるもん」の料理編が気に入っています。本年度も、しっかり本に親しむ機会をつくりたいと思います。 本校の図書室には、次のような言葉が掲示されています。 おもしろくて たのしくて ワクワクする ハラハラする もういっぺん もういっぺん なんべん読んでも たいくつしない おまけに とってもかしこくなる 子どもたちに、こんな感動を味わう経験をいっぱいしてほしいと思います。 一斉下校![]() 児童は各教室で下校コース毎に4グループに分かれ,放送の指示により玄関前のロータリーに並びます。各地域の担当教職員は全員の集合を確認し,5年→1年→4年→2年→3年→6年の順に下校指導をしました。 吉島学区町民大運動会![]() ![]() ![]() かけっこや綱引き,リレーといった,小学校でも行っている競技の他,しっぽ取りゲームや置き換え競争,ピン倒し,リーム転がしなど趣向を凝らした競技にも大人の方の混じって楽しく参加していました。 子どもたちが地域の皆様の温かいご支援のもとで生活していることを深く感じた一日でした。 今年度最初の参観・懇談![]() ![]() 懇談会では役員の選出をしていただいたり,シラバスを配付して一年間の学習について説明させていただいたりしました。 平成25年度もよろしくお願いいたします。![]() ![]() 吉島小学校は,一年生62名,転入生8名を迎え,総児童数319名で本年度をスタートしました。学校教育目標「確かな学力を身につけ,心身たくましく,夢拓く子どもをはぐくむ」を目指して,教職員一同力を合わせて,教育活動の充実を図ってまいります。本年度もよろしくお願いいたします。 交流での学習がはじまりました![]() ひまわり学級の児童は、個に応じたカリキュラムを編成して学習を進めています。 交流学習では、個別学習や少人数ではできない学習を学年の友達と一緒に学習します。学校行事はもちろんのこと、体育や音楽での学習を楽しくはじめています。 交流学習では、友達と触れ合いながら学習内容を学ぶとともに、集団でのルールやマナーを学びます。 交流学習は、同学年の友達とだけでなく、遠足や児童会の活動で他学年の多くの友達と関わるつながる学習とも言えます。 新学年スタート![]() ![]() 校庭の桜は,きれいに咲き誇っていた花びらが散り始め,黄緑の若々しい葉も出て一段と春らしくなってきました。 朝,校庭に集まった児童たちは,どの先生・どのクラスになるのだろうとわくわくしていました。ひまわり学級の児童も学年の友達と静かに並んで,校長先生の話を聞きました。ひまわり学級の児童は,校舎に入ると教室の雰囲気が変わり少しとまどっていましたが,荷物の置き場所が分かると落ち着きました。 交流学級では,多くの友達とみんなの様子に少し緊張気味でしたが,名前を呼ばれると落ち着きました。 新しい友達や担任と出会い,元気いっぱい新学年がスタートできました。 |
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60 TEL:082-241-4809 |