最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:43
総数:178633
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

4月23日の給食

画像1 画像1
4月23日の献立は
 麦ごはん、ハヤシルー、卵と小松菜のソテー、チーズ、牛乳です。

遊具の点検

子どもたちが安全に遊ぶために、校長先生や業務の先生たちが遊具の安全を確認したり、ペンキをぬったりしたりしてくださっています。

画像1 画像1 画像2 画像2

体育朝会

画像1 画像1
今日は、運動会に備えて体育朝会でラジオ体操の練習と石拾いをしました。

毛筆学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校では初めての毛筆学習。
鉛筆とは違う筆の持ち方に戸惑いながらも、一生懸命取り組みました。

「じぶんのかお」が完成しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤・青・黄の3色だけを使って色をぬりました。
みんないい顔をしていますね!

おいしい給食!!

今週から新しい6年生のグループが手伝いに来てくれています。
1年生も食べるスピードが速くなったり、食べる量も増えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ、がんばるぞ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、新しい学年がスタートしました。3人が卒業したので、6年生が1名、5年生が2名、3年生が1名の4名になりました。気持ちも新たに、がんばっています。

6年生と一緒

画像1 画像1
6年生のお兄さんお姉さんと一緒に登校する一年生がたくさんいます。
6年生は、1年生の手を引きながら、話しかけながらやさしく一緒に登校しています。
さすがは6年生です。

4月22日の給食

画像1 画像1
4月22日の献立は
 竹の子ごはん、鰆の天ぷら、和風サラダ、かき玉汁、牛乳です。
地場産物の日 米粉が天ぷらに使われています。
2年生国語・3年生音楽の教科関連献立となっています。

えんぴつのもち方

えんぴつのもち方に気をつけながら、なぞり書きやひらがなの練習をがんばっています。
画像1 画像1

4年生に進級しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 桜の木の下で記念写真を撮りました。
男子20名女子7名計27名の元気の良い仲良しの子ども達です。

 今年から委員会活動に参加できることになりました。
高学年の仲間入りができ、学校の仕事ができるのを楽しみにして
いました。早速仕事に取り組んでいます。放送委員会での一こまです。

 4年生では今年一年靴をきれいに揃えようと取り組むことにしました。
みんな自主的に声をかけながら揃えています。この通りです。

植物の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
     3年生から始まる理科の学習。花壇で、植物の観察をしました。

詩の視写「たけのこぐん」

国語の時間に、詩「たけのこぐん」の視写をしました。
2年生がこれからぐんぐん成長しますように。
画像1 画像1

4月19日の給食

画像1 画像1
4月19日の献立は
 ごはん、ホキの照り焼き、切り乾し大根の炒め煮、ひろしまっこ汁、ハッサク、牛乳です。
今日は「わ食の日」です。
地場産物として、ハッサクが出ています。

登校指導

画像1 画像1
毎月22日前後は、子ども安全の日として登校指導を行っています。
「おはようございます」大きな声で挨拶が出来ます。

1年生の給食のお手伝い

最上級生として、1年生の給食のお手伝いをしています。
配膳だけでなく、片付けも教えてあげています。
優しいお兄さん、お姉さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語が始まりました

初めての英語科がスタートしました。自己紹介の言い方を練習しました。エンジョイ イングリッシュ!
画像1 画像1
画像2 画像2

体育

画像1 画像1
一年生は体育の時間に、器械・器具を使った運動をしました。
上り下り、ぶら下がり、飛び下りたりと楽しく運動を行いました。

4月18日の給食

画像1 画像1
4月18日の献立は
 小型パン、チョコレートスプレッド、ミートビーンズスパゲティ、フレンチサラダ、清美オレンジ、牛乳です。

4月17日の給食

画像1 画像1
4月17日の献立は
 もぶりごはん(麦ごはん)、みそ汁、牛乳、もみじ饅頭です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/23 体育朝会 聴力(1、2年) 家庭訪問
4/24 全国学力調査実施(6年) 聴力(3、5年) 検尿1次(配付)
4/25 検尿1次(回収) 家庭訪問
4/27 参観日(5校時参観、6校時PTA総会)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322