最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:64
総数:474173
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

はじめての学校朝会・避難訓練・2年生との顔合わせ

画像1画像2画像3
 今日は1年生にとって行事がたくさんの一日でした。

 まずは学校朝会です。全員が時間までに並び,体育館に行くことができました。保護者の皆様,少し早めに子どもたちを家から出してくださり,ありがとうございました。
 朝会では,正しい並び方を勉強したり,委員長や代表委員さんの紹介を見たり,校長先生のお話を聞いたりしました。最後に校歌をみんなで歌ったときには,2年生〜6年生のお兄さんお姉さんから拍手をもらいました。

 次に,2校時の終わりごろから火災の避難訓練がありました。「おはしの約束」(押さない,走らない,しゃべらない)を守ろうと一生懸命がんばりました。次回の避難訓練では,校庭に出てからもお話せずに訓練することをがんばります。

 最後は3校時に2年生と顔合わせをしました。これは,明日の学校探検の準備です。子どもたちはお互いに緊張しながら自己紹介をしました。2年生からは朝顔の種をプレゼントしてもらいました。
 明日はいよいよ学校探検です。2年生の言うことをよく聞いて,がんばります!

避難訓練

画像1
 火災を想定しての避難訓練を行いました。どの学年も静かに,走らず運動場まで避難することができました。
 緊急時には安全に早く避難できるように,学級でも引き続き指導をしていきます。

学校朝会

画像1画像2画像3
 今日は,学校朝会がありました。始めに並び方の練習をしました。1年生から6年生までとてもきれいに並ぶことができました。
 その後,前期代表委員と各委員長の紹介を行いました。どの子もとても姿勢よく堂々とした態度でした。神崎小学校の代表としてがんばって活動してくれればと思います。

運動会に向けて

画像1画像2
 3・4年生は,運動会で「ソーラン節」を披露することになりました。昨年度に経験している4年生は,3年生に見本を見せるために,休憩時間を使って特訓しています。

朝の会,帰りの会

画像1
 朝の会や帰りの会の時間を使って,歌を歌ったり,リコーダーを吹いたりしています。練習するたびに上手になるため,毎日子どもたちの演奏を聴くのが楽しみです。

遠足 4・5年 その2

画像1画像2画像3
 朝は寒かったのですが,昼前から気温も上がり,汗をかきながら必死で走り回っていました。小川の水が大変気持ちよさそうでした。
 外で食べるお弁当も大変おいしかったようで,子どもたちは大満足な様子でした。

遠足 4・5年 その1

画像1画像2画像3
 4年生と5年生は,中央公園へ行きました。みんなで歩いて行くと,40分かかりましたが,子どもたちの気持ちは遊びたいばかり。歩いた疲れも見せずに,小川に足をつけたり,草原を走り回ったりして楽しんでいました。

遠足 2・3年生 その2

画像1画像2画像3
 へとへとになった後は、おいしいお弁当を食べて元気いっぱいになりました。みんな、お弁当を食べたらすぐに、元気よく遊んでいました。大きなけがもなく、無事遠足が終わりました。来年も楽しみと多くの子が言っていました。

遠足 2・3年 その1

画像1画像2画像3
 今日は、2年生と3年生で千田公園に行きました。たくさんの遊具に囲まれて、楽しく遊びました。お昼前には多くの子がへとへとになってました。

遠足 1・6年 その2

画像1画像2
 舟入公園に到着すると,子どもたちは元気よく遊び始めました。すべり台をしたりボール遊びをしたりして楽しんでいました。お弁当も6年生のお兄さんお姉さんと一緒に仲良く食べました。

遠足 1・6年 その1

画像1画像2
 遠足に出発する前に体育館で顔合わせ会をしました。自己紹介をしたり,ゲームをしたりして交流を深めました。

自画像を描こう

画像1画像2
 4年生は,自分の顔を見ながら,自画像を描いています。
 自分の顔の特徴を捉えながら,一生懸命に鉛筆を進めていこうとしているのですが,なかなか上手くいかないようです。
 完成した作品は,参観日等で見ていただければと思います。

初めての調理実習!

画像1画像2画像3
五年生になって初めての調理実習がありました。今日のメニューは「ゆで卵」です。「半熟がいい!」など自分の好みの時間でゆでていました。でも一番の楽しみは試食タイム。家で食べるよりおいしかったようです。

保健室のやくそく

画像1画像2画像3
 今日は、身体測定がありました。
 身体測定の前に、箱崎先生から、保健室を使うときの約束、3つの大切な「し」を教えていただきました。
 1つめの「し」は、「しずかに」・・・病気で休んでいる人もいるので、静かにします。
 2つめの「し」は、「しらせよう」・・・いつ、どこで、どうなったか、きちんと先生に知らせます。
 3つめの「し」は、「しっかりあらおう」・・・怪我をしたときは、泥などをしっかり洗いましょう。
 1年生みんなが約束を守り、上手に保健室が使えるようになってほしいと思います。

ひまわりの子どもたちも、初めて・・・

画像1画像2画像3
 初めて、英語の授業にチャレンジしました!東先生の英語をよく聞いて、一生懸命発音をしていました。感想には、自己紹介で名刺を交換できて嬉しかったと書いている子がいました。

初めての英語の授業

画像1画像2
 5年生から英語の授業が始まります。16日(火)に,1回目の英語の授業がありました。東先生から英語で自己紹介をしていただいた後,質問タイム。もちろん,答えはすべて英語です。それから,初めて会った時のあいさつの仕方を学習し,その後は,名刺交換ゲームです。「Big Smile」「Big Voice」「Eye Contact」に気を付けて,楽しく学習できました。

練習を始めました。

画像1画像2
 5年生は,運動会で6年生と組体操をします。今週から,組体操の練習に入りました。まずは,ブリッジ,アンテナ,V字バランス,片手バランスの一人技に挑戦です。初めてにしては,みんな上手にできていました。これから二人技,三人技・・・と難しい技に挑戦していきます。本番に向けて,練習を頑張っていきます。

運動会に向けて!

画像1画像2
 ひまわり学級では、今年の1月から運動会に向けて準備を進めています。神崎小学校では、例年、高学年が組体操を行っています。少しでも、自信を持って当日を迎えられるように、早めに取り組みを進めています。今日は、2人技にも挑戦しました。

図書室に行ったよ

画像1画像2画像3
 今日、1年生は、初めて図書室に行きました。
 神崎小学校は、「きぼうとしょかん」と「ゆめとみらいのへや」の2つの図書室があります。
 まずは、図書室の使い方を習いました。「知ってる本がある。」「早く読みたい。」と、ワクワクしている様子です。
 残りの時間で、本を読む体験もしました。希望図書館では、卒業生の保護者のみなさんが作ってくださった机・椅子に座り、頭を寄せ合うように読んでいました。ゆめと未来の部屋は、畳敷きになっているので、足を崩してリラックスして読んでいました。畳にあがる時には、もちろん上靴をそろえましたよ。
 来週からは、1年生も本を借りるようにしたいと思います。本が好きな子になって、たくさんの本を読んでくれるとうれしいです。

タンポポの観察

画像1画像2画像3
 理科の学習で、タンポポの観察をしました。子どもたちは、花や葉の形や長さなど細かく観察し、たくさんの発見をしてとても満足そうでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/24 全国学力・学習状況調査(6年生)
4/25 耳鼻科検診
4/26 1年生を迎える会
4/27 土曜参観 PTA総会 委員総会
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925