最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:32
総数:175179
やさしく まっすぐ たくましく

新しいお友達

画像1画像2
 なかよし学級がスタートして2週間が過ぎました。新1年生が入学して心配していた給食は,全く問題なく,もしかすると学校生活の一番の楽しみになっている様子です。「サイコー」「おいしいね」と言いながら食べています。おいしい給食を作ってくださっている給食の先生方に感謝しないといけません。そうじは,たまたま手渡したハンディモップとはたきがお気に入りで,毎日お掃除隊がかつやくしています。
 初めての参観日には,保護者の方にも参加していただき「こいのぼり」を作りました。6年のお姉さんは,司会とプログラム作りを担当してくれました。みんながなかよくなるように願いをこめて泳いで欲しいです。
 

こいのぼり

画像1
今年も鯉のぼりの季節がやってきました。山田小の空を、元気よく泳ぎ始めました

第1回山田オープンゴルフトーナメント(6年生)

画像1
画像2
画像3
 金曜日に体育でのゴルフのまとめとして、ゴルフ大会を行いました。全4ホールを班ごとに回り、トータルのスコアを記録しました。1番3番はロングホールでパー5、2番はミドルでパー4、4番はショートホールでパー3というようにコースにも変化を持たせました。
 さて、その結果、1位は15(2アンダー)で回ったUさんとTさん。3位は18で回ったHさんとK(A)くんでした。野外活動でもディスクゴルフを予定しているので、今回と同じように楽しくできるといいと思いました。

自転車教室(3・4年生)

画像1画像2画像3
 4月19日(金)に,3・4年生の自転車教室がありました。自転車の点検・整備の仕方や道路での通行の仕方など,大切なことを教えていただきました。その後,運動場にかいたコースを自転車で実際に通行しました。左側から乗ること,右後ろに注意することなど,しっかり守ってほしいと思います。

歩行教室,防犯ブザー・笛訓練(1・2年)

画像1画像2画像3
 4月19日の午後から1・2年生対象の歩行教室が行われました。2年生は昨年に引き続きの歩行教室でしたが,道路の歩き方の基本を再確認することができました。1年生は入学して10日あまり,交通事故から自分の身を守ることを,横断歩道の安全なわたり方や歩道の歩き方を実際に体験することで実感することができました。
 下校時はPTAの方といっしょに「防犯ブザー・笛の訓練」を行いました。「こども110番の家」の前で笛をふくとわざわざおうちから出てきてくださる方もおられ,山田小の子どもたちが地域の方々に守られていることを実感しました。

帯タイム(5年生)

画像1画像2
 19日(金)の帯タイムでは,果物の単語を復習した後,その単語カードを使って「平均台ゲーム」をしました。
 平均台ゲームとは,カードを並べ2チームに分かれ,端から1枚ずつカードを読んで行き出会った所でじゃんけんして勝ったら進む,負けたら次の人がスタートし・・というゲームです。
 楽しくゲームをしながら,単語を覚えていくことができます。
 全員が「BIG VOICE」の約束を守りながら楽しく学習することができました。

楽しく過ごしています!

画像1
 2年生にな10日が過ぎようとしています。子どもたちは毎日元気に過ごしています。
今日は朝、1年生さんにあさがおの種を届けに行きました。1年生さんはとっても喜んでいた様子でした。3時間目は初めての英語の授業がありました。去年学習したこともよく覚えていて、英語で発音したり歌を歌ったりと、がんばっていました。4時間目の体育ではみんなでころがしドッジボールをしました。どこからボールが転がってくるか、ドキドキしながらゲームを楽しみました。

縦割り班打ち合わせ会(児童会)

画像1画像2
 今年初めての「縦割り班打ち合わせ会」が児童朝会でおこなわれました。山田小学校では1年生から6年生が10班の縦割り班に分かれ昨年から縦割り掃除を実施しています。高学年がリーダーシップをとり下学年にアドバイスをしてみんなで協力しての清掃は山田小学校ならではの活動です。今日は清掃場所などの打ち合わせをしました。今日から,早速縦割り班の清掃活動が始まりました。1年生も張り切って取り組みました。
 また,22日(月)からの1週間,児童会が中心となって計画した「あいさつの花いっぱい運動」が行われます。これも縦割り班で行うのでその打ち合わせもしました。

スナッグゴルフ(6年生)

 6年生は体育でスナッグゴルフに取り組んでいます。昨年度広島県ジュニアゴルフ振興会より贈呈していただいたスナッグゴルフセットを班ごとに分けて、自分に合ったクラブで練習しています。先週はサッカーゴールに向かってショットを浮かせて打つ練習や、旗に向かってパターでボールを転がす練習をしました。今日は、実際にコースを設定し、何度か打ちながら旗までボールを運ぶ練習をしました。初めてなので行き過ぎたり、戻りすぎたりして大変でしたが、進めていくうちに2打や3打でホールアウトする児童も出て、だんだんゴルフらしくなってきました。みんなで楽しみながらゴルフというスポーツに親しんで生きたいと思います。
画像1
画像2
画像3

初めての給食(1年生)

画像1
 今日から給食が始まりました。1年生にとって初めての給食。朝からわくわくにこにこうれしそう。当分の間,6年生のお兄さんやお姉さんが配膳をしてくれます。「6月には自分たちで配膳ができるように6年生のやり方をよく見ておこうね。」と言うと,みんな静かに一生懸命配膳の様子を見ていました。今日は「麦ご飯,ふりかけ,揚げ豆腐の中華あんかけ,中華風コーンスープ」と言うメニューでした。ご飯やおかずをお代わりする子もいて「小学校の給食はおいしいね。」「おいしいね。」とみんな口々に言っていたのはうれしいことです。給食の時間がすぎて遊び時間になっても「デザートのはっさくを全部たべたいです。」と言ってがんばる子が何人もいました。

1年生の給食手伝い(6年生)

 今日から1年生の給食が始まりました。6年生の半数が1年生の教室に行き、1年生の給食配膳をしました。初めに一人ずつ自己紹介してから準備に取りかかりました。てきぱきと手早く配り終えて、1年生の先生からもほめられていました。来週は今週6年教室の当番をしていたメンバーが交代して1年生の給食当番をします。最高学年としてみんな張り切って活動しています。
画像1
画像2

5年生の学習の様子から

画像1画像2画像3
 4月10日に理科の「発芽と成長」の学習で,菜の花を観察しました。
一人一本ずつ菜の花を持ち,花のつくり(おしべ・めしべ・がく)や実や種子について詳しく観察しました。ノートにも,丁寧にスケッチや気付きを記録することができました。
 中には茎の構造やにおいについても詳しく観察している人もいました。
希望者は菜の花を持って帰りました。

今年度初めての委員会

 今年度、第1回目の委員会がありました。各委員会で委員長、副委員長、書記などの役割を決め、年間目標を話し合った後で実際の活動に入りました。放送委員会では、前年度も放送委員だった児童から、放送室の機械の操作方法やアナウンスの仕方を習いながら、実際に機械を操作しながら、校内放送の練習をしました。本格的な活動は来週からですが、新しく放送委員になった5年生も、とても張り切っている様子でした。
画像1

地域の歴史調べ(6年生)

画像1
画像2
 6年生の社会科では日本の歴史を学習します。まず一番身近な山田の歴史について調べるために新宮神社に行きました。
 石碑から古くはここに大池があり、7〜8世紀ごろから人が住み始めたこと、1460年ころ大内氏により狐ヶ城という城が築かれ、その鎮守社として神社が建てられたことなどいろいろなことが分かりました。
 その後、神社の敷地内の碑や絵などから時代や年号が分かるものを調べ、いろいろな時代にまたがって、神社が地域の人たちから大切にされていることが分かりました。
 これから日本の歴史を学んでいく中で、今日知ったことも重ね合わせて考えていきたい思います。

入学2日目

画像1画像2
 昨日は桜の花びらが舞う中18人のかわいい1年生が入学してきました。
 今日も全員「おはよう。」の元気のよいあいさつで登校してきました。ランドセルのしまい方,連絡帳の出し方など日々やらなくてはいけないことの「きまり」をみんなすぐに手際よく実行することができました。そして,いよいよお楽しみ「遊ぼう」の時間です。運動場にある遊具の使い方を知った後,みんなそれぞれにいろいろな遊具で思いっきり遊びました。1番の人気は「ターザンロープ」です。一人10回ずつこいで順番を守りながら上手に遊ぶことができました。「勉強はしないの。」の声。いよいよ明日からは教科書を使っての勉強も始まります。

入学式

画像1
画像2
画像3
 今年度も今日からスタートです。就任式、始業式に続いて、18名の1年生を迎えて入学式がありました。校長による新入生紹介では、1年生全員がステージに上がり、名前を呼ばれると一人ひとり元気よく返事をしました。在校生も上級生らしく立派な態度で、「ドキドキドン1年生」の歌や校歌を元気よく歌いました。山田小学校103名の出発です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 こども安全の日・家庭訪問(1日目)
4/23 家庭訪問(2日目)
4/24 全国学力学習状況調査・視力検査(低)
4/25 視力検査(高)・家庭訪問(3日目)
4/26 聴力検査(1・2・3・5年)
月間行事予定
4/22 こども安全の日・家庭訪問(1日目)
4/23 家庭訪問(2日目)
4/24 全国学力学習状況調査・視力検査(低)
4/25 視力検査(高)・家庭訪問(3日目)
4/26 聴力検査(1・2・3・5年)
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726