![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:41 総数:196326 |
えんぴつのもち方
えんぴつのもち方に気をつけながら、なぞり書きやひらがなの練習をがんばっています。
4年生に進級しました。
男子20名女子7名計27名の元気の良い仲良しの子ども達です。 今年から委員会活動に参加できることになりました。 高学年の仲間入りができ、学校の仕事ができるのを楽しみにして いました。早速仕事に取り組んでいます。放送委員会での一こまです。 4年生では今年一年靴をきれいに揃えようと取り組むことにしました。 みんな自主的に声をかけながら揃えています。この通りです。 植物の観察
詩の視写「たけのこぐん」
国語の時間に、詩「たけのこぐん」の視写をしました。
2年生がこれからぐんぐん成長しますように。
登校指導
「おはようございます」大きな声で挨拶が出来ます。 1年生の給食のお手伝い
最上級生として、1年生の給食のお手伝いをしています。
配膳だけでなく、片付けも教えてあげています。 優しいお兄さん、お姉さんです。
英語が始まりました
初めての英語科がスタートしました。自己紹介の言い方を練習しました。エンジョイ イングリッシュ!
体育
上り下り、ぶら下がり、飛び下りたりと楽しく運動を行いました。 雨の日も楽しく
児童朝会
委員長から、決意表明がありました。 休憩時間にサッカーができるようになりました
昨年は耐震化工事の関係で休憩時間のサッカーができませんでしたが、今年は大丈夫です。みんなでさわやかな汗をかきながら、男子も女子もサッカーを楽しんでいます。
朝の風景
黄金山(こがねのやま)フェスティバル
工夫を凝らした、各町の入場行進がありました。 また、体協の表彰紹介もありました。 八重桜
ノートをていねいに
6年生になって張り切っている子ども達。
みんな、算数のノートをゆったりと、ていねいに書いています。
身体計測
自分の顔を描きました
5年生最初の図工は自分の顔を描きました。よく見て、ゆっくり描いていきました。
平成25年度給食開始
・給食室まで並んで取りに行きます。 ・分担を決め運んで行き、教室で配膳します。 ・みんなで仲良く残さずに食べます。 4月9日の授業風景
係を決めたり、委員会を決めたりと決めることいっぱいの一日です。 一斉下校
事件や災害があった場合に備えグループで集まって帰ります。 安全に気をつけて帰りました。 |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |
|||||||||||||