最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:24
総数:217847

はじめての遠足

画像1画像2画像3
 楽しみにしていた初めての遠足。行きは6年生のお兄さん,お姉さんと楽しく会話をしながら矢野ニュータウンまで行くことができました。6年生のお兄さん,お姉さんとボールで遊んだり,遊具で遊んだりと時間いっぱい遊ぶことができました。
 お弁当作りにもチャレンジした子どもたちは,お弁当の時間が待ち遠しく,自分たちががんばって作ったおにぎりやおかずを美味しそうに食べる姿が多くみられました。

グリーン・アドベンチャー

 生活科の時間に、グリーン・アドべンチャーを行いました。ワークシート「さがせ!なかよしの木」を使って、中庭の樹木の観察をしました。樹木の葉の形を手がかりにして、たくさんの木を発見できました。
画像1
画像2
画像3

10月2日(火) 給食

画像1
【献立名】牛乳 ビビンバ わかめスープ

【一口メモ】ごま
 ごまは,皮の色によって白ごま,黒ごま,茶ごまの三種類があり,料理によって使い分けています。ごまは,小さなつぶですが,体を若々しく保つビタミンEをたくさん含んでいます。今日は,ビビンバとわかめスープの両方に使われています。ごまは,どんな料理にもあいますね。

10月1日 (月) 給食

画像1
【献立名】ごはん 牛乳 高野豆腐の五目煮 甘酢あえ みかん

【一口メモ】酢
 酢は人間が作り出した最初の調味料だと言われており,昔から使われています。日本では,米や酒かすを原料としたものが多く,ヨーロッパではぶどう,アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は,さっぱりとした酸味をつけるだけでなく,食欲を増し,疲れをとる働きもあります。

3年生と交流学習

画像1画像2画像3
3年生と一緒に虫の勉強をしました。学校の中庭で虫を捕って,写真に撮りました。

もうすぐ遠足(弁当の日)

 もうすぐ遠足です。遠足といえば,弁当。
今回の弁当の日は,どんな弁当をつくろうかな?
下の写真は,前回子どもたちがつくった弁当です。
参考にしてください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要

シラバス

平成24年度学校だより

平成23年度学校だより

平成24年度学校評価

平成24年度学校人権教育

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601