|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:100 総数:173491 | 
| 鈴が峰小学校    寒さもようやく衰えはじめましたが,卒業式の前後は寒気が戻ってくることがあります。体調に気をつけて毎日過ごしていきたいですね。 桜の花が咲く頃に,6年生も卒業していきます。 4月に満開の桜になるよう,子どもたちは日々がんばっています。 総合的な学習の時間「インタビュー」        11月9日はクリーンウォークに携わってくださっている,和田さんと武田さんをお招きし,インタビューをさせていただきました。 質問は全て事前に子どもたちが考えました。 たくさんメモをとりながら,しっかりとお話を聞くことができました。 これからの学習のよいヒントがもらえました。 ありがとうございました。 鉄棒    五年生では,足かけ技,かかえこみ回り,前方支持回転,後方支持回転の練習をしています。タオルを使って練習をしています。 休憩時間や,放課後も進んで練習をしている子どもたち。 しっかり練習して力をつけてほしいと思います。 小さなカノン    算数「くりさがりのひき算」    算数「かたちあそび」    生活科「たのしさいっぱい あきいっぱい」    野外活動・3 1日目夕食
13日(木)夕食 ・牛丼 ・サラダ ・ゼリー 吉○家よりおいしかったです!         5年生の頃から育てた大麦を麦茶にしたよ    野外活動・7 成長            キャンプファイヤーをしました。各班のスタンツで、ゲームや踊りで盛り上がりました。 3日目の朝 ディスクゴルフをしました。池ポチャあり、藪の中に入ったり… 移動中にマムシと遭遇!!(2匹も…)めずらしい補食の場面を見ることができました。 退所式 野活センターの方にお礼を言い、バスで14:00過ぎに学校に着きました。保護者の方に迎えられ、ホッとした顔をしていました。 たくさんのことを吸収し、ひとまわり大きくなった5年生。野外活動で学んだことをこれからの学校生活にきっと、生かしてくれるでしょう。 野外活動・5 2日目の昼食    カレーの出来映えは… うまくできた班もあり、野菜が半煮えのゴシゴシにんじん班もあり…いろいろなようです。 でも、みんなで作ったカレーはきっと、とても美味しいはず!? 野外活動・4 13日の夜・14日の朝
13日夕食を食べた後 ペンダントを作りました。作る場所が暗くて、懐中電灯をつけながら作業をしました。暗かったのでとても大変でした。 14日の朝 みんな元気にラジオ体操をしています。体操した後は朝食です。         野外活動・2 山から下りてきました    写真はグループ活動の最中です。 キャンプ場に入ると、テント内整備・身辺整備後、野外炊飯を始めます。 晩ご飯は「牛丼」です!どんな牛丼ができるのでしょうか。 先生たちのツノがでていないことを、祈りましょう。 野外活動・1 行ってきます!
今日から3日間、5年生は野外活動に行きます。広島市青少年野外活動センターでいろいろな体験をし、ひとまわり大きくなった姿が見れるのを楽しみにしています。 〜出発式〜 先生、保護者の皆さん、6年生に見送られ元気よく「行ってきます」とバスに乗り込みました。学校から出て行くバスの中から、両手をいっぱいに広げ手を振る5年生たちです。         今年最後の水泳です        教室の中は、とても暑いです!!みんな頑張っています。 | 
広島市立鈴が峰小学校 住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2 TEL:082-277-8160 |