![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:61 総数:152820 |
平成25年度4月行事予定
平成25年度4月行事予定を更新しました。
朗読発表会![]() ![]() ![]() 毎年、子ども達が楽しみにしている行事です。 今年は、「さんまいのおふだ」「はつてんじん」「王さまと九人のきょうだい」を朗読してくださいました。影絵・ペープサート・大型紙しばいを使ってのダイナミックな朗読に、児童たちは引き込まれていました。 6年生を送る壁飾り![]() ![]() 3月で卒業する、6年生のために、杉の子のみんなで、壁飾りを作りました。 今年は、ミッキーとミニーが、6年生を送り出します。 服や手袋は、みんなで作った小さな花でできています。 卒業まで、あと少し。6年生が安心して卒業できるよう、 みんなで頑張っていきましょう。 あそび だいすき!!
地域の方と昔遊び集会を行い、「あやとりの技がふえたよ!」「けん玉が上手になったよ!」と大喜び。
また、のぞみ幼稚園との交流会では、お兄さんお姉さんとなって、頼もしい姿を見せてくれました(^^) ![]() ![]() ![]() あしたへジャンプ![]() 自分の小さい頃の様子、2年生になってできるようになったこと、そして3年生での抱負を一人ずつ話しました。発表後、友だちから「すごいねカード」をもらいました。 3年生へ向けての「あしたへジャンプ」となりました。 ![]() 二分の一成人式![]() ![]() 保健の授業![]() ![]() 担任と養護教諭とで、授業をすすめました。 心や体にどんな害があるのか、もし誘われたらどうしたらいいのか、断り方の練習もしました。 おかえりなさい!![]() 平成10(1998)年に己斐上小から飛ばされたもの(2年1組 5班)だということですが、そろそろ里帰りをさせてあげたいとう思いから、持ってこられました。 拾われた当時、子ども達や先生からたくさんの手紙や夢をいただき、人生の中でもうれしい出来事の一つだったと書かれてありました。 ボードに貼ってこんなに大切に保管されておられたことを知り、15年後の我々もまた大きな感動をいただきました。愛媛県新居浜市からの里帰りです。 おかえりなさい。そして愛媛県の近江様、どうもありがとうございました。 蛇足![]() 写真は校長室前にある、お話し(「蛇足」)で使ったコブラです。足にはなぜだか肉球。ちょっと不気味だったコブラの顔も、いつの間にか愛犬の顔に・・・。 訳のわからない生き物になりました。 わんぱくアドベンチャー![]() 毎年5年生が、自分たちでゲームを作って、みんなを楽しませてくれています。 「パンチングだるま落とし」は、力加減がとっても難しい! 5年生のみんな、ありがとう。 2月の行事予定
2月の行事予定を配布文書の欄に掲載しましたのでご覧ください。
書き初め大会![]() 長半紙に『伝統を守る』という5文字を書きました。 静まりかえる教室で一画一画を大切に書きました。 参観日にも掲示しております。 ご覧下さい。 ☆収穫祭☆![]() ![]() ![]() 子どもたちは日頃の感謝を込め、おいしいおにぎり・豚汁・フルーツポンチを作りました。やはり自分たちで育てたお米の味は格別だったようです(^o^)誰も残すことなく、きれいにいただきました。おにぎりの形は変だったけど、美味しかった!豚汁最高だった!など、子どもたちからたくさんの声を聞くことができました。 子どもたちは今回の収穫祭を通じ、食べ物の大切さ、育てること大変さ、そしてみんなで協力することの楽しさを学ぶことができました。ご協力いただいた保護者の皆様、新宅さん本当にありがとうございました。 「おまちゃまつり」へようこそ![]() 他のクラスでのおもちゃの作り方や遊び方を教えてもらいました。 遊び方や作り方の説明の聞いた後、自分たちの発表の仕方などを反省をして1年生との「おもちゃまつり」に臨みました。 ![]() もちつき大会![]() ![]() つきあがったおもちを丸めて食べたり、ふくわらいをしたり、 特大かるたをしたりしました。 パスピーを使ってのバスの乗り降りも、とても上手になりましたね。 お手伝いに来てくださった、保護者の皆様、ありがとうございました。 校内作品展![]() ![]() 1月行事予定
1月の行事予定を配布文書の欄に掲載しましたのでご覧ください。
校内作品展『ホタルブクロ』![]() ![]() 校内作品展![]() 1年生では、「てぶくろ」のお話にでてくる動物をかきました。 ![]() めっちゃ頑張ってるでぇ〜![]() ![]() |
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455 TEL:082-272-4816 |