最新更新日:2024/05/24
本日:count up138
昨日:211
総数:745417
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

家庭科 ソーイング

画像1画像2
5年生になって始まった家庭科も半年が経ちました。
調理実習やナップザックづくりを通じて家庭生活の基本を学んできています。

さて、今回紹介するのはソーイングの授業の様子です。
糸と針を利用して自分の名前を縫ったり、ボタンの取り付けをしたりしました!
小さい針の穴に糸を通すのに苦戦する子もいましたが、全員が真剣に取り組んでいました。

裁縫のことやボタンが取れたときなどのお困りの際には、お子さんに頼んでみてはいかがでしょうか?

9月28日 今日の献立

画像1
ごはん
ひじきの佃煮
牛乳
さんまの煮つけ
とうがん汁
ぶどう



とうがんは瓜の仲間で、生まれ故郷はインドです。夏にとれる野菜で、スイカくらいの大きさがあり、形はだ円形をしています。とうがんは生のときは白い色をしていますが、煮ると透き通ったようになります。夏の野菜ですが、冬まで保存できるので「冬瓜」と呼ばれています。

虫とり

画像1画像2
今回は、庚午第5公園に虫さがしに行きました。
天気も大変良く、子どもたちもはりきって出発しました。

公園に着くと、子どもたちは疲れをまったく見せずに虫を探しにかけだしました。
コオロギやバッタ、トンボなどを、目をキラキラさせて追いかけていました。

9月27日 今日の献立

画像1
リッチパン
牛乳
ポークビーンズ
野菜炒め





今日の野菜炒めに入っている「もやし」は、豆を水に浸し、暗いところで芽をだしたものです。35度くらいの部屋で、1週間かけて大きくなります。栄養たっぷりの食べ物です。原料となる豆には、ビタミンCは含まれていませんが、芽が出てきてもやしになるとビタミンCができます。

9月26日 今日の献立

画像1
ごはん
牛乳
わかめうどん
ししゃものからあげ
おかかあえ




うどんは体を動かすエネルギーのもとになっています。うどんの具にはや卵や肉、天ぷらなどいろいろとあります。今日のうどんにはたくさんのわかめが入っています。

9月25日 今日の献立

画像1
豚丼
牛乳
和風サラダ
チーズ





今日は「牛丼」を少しアレンジした「豚丼」です。名前の通り、牛肉を豚肉に変えています。でも、それだけではなく、ゴボウも加えています。また、肉にしょうがとしょう油、酒で下味をつけています。

9月24日 今日の献立

画像1
くりごはん
牛乳
いかの照り焼き
ゆかりあえ
月見汁




日本では旧暦の8月15日の夜を「十五夜」と呼び、月見団子やススキ、さといもなどをそなえて、月見をする風習があります。このころの月を「中秋の名月」と呼んで、昔から日本人は「一番きれいな月」として眺めてきました。給食では白玉もちをお月様に見立てた月見汁を食べます。

9月21日 今日の献立

画像1
他人丼
牛乳
フライビーンズ
カットコーン





フライビーンズは大豆を洗い、熱い湯の中に1時間位つけておいてもどし、でんぷんをつけて油で揚げ、熱いうちに砂糖と塩をまぶして作ります。大豆はタンパク質という栄養をたくさん含んでいて、「畑の肉」と呼ばれています。

9月20日 今日の献立

画像1
小型パン
ビーンズマーガリン
牛乳
カレーうどん
卵と小松菜のソテー




給食のうどんにはいろいろな種類があります。わかめうどん、親子うどん、かやくうどん、肉うどん、そして、カレーうどん。どれも人気があります。カレーうどんはカレーのルウにうどんをいれるだけではありません。ほかのうどんと同じように煮干しでだしをとり、牛肉を炒めるときにカレー粉を振り入れて作ります。しょうゆ、酒、カレールウを入れ、塩、こしょうで味をととのえて仕上げます。

9月19日 今日の献立

画像1
五穀ごはん
牛乳
ホキの天ぷら
切り干し大根の炒め煮
ひろしまっ子汁




毎月19日は食育の日。魚料理にひろしまっこ汁を組み合わせた、一汁二菜の献立です。ひろしまっ子汁の中には、季節の野菜がたっぷりと入っています。だしを取ったいりこも一緒に食べます。

9月18日 今日の献立

画像1
麦ごはん
牛乳
生揚げの五目煮
ごまあえ
食育ミックス




食育ミックスに入っている小さな魚は、かえりいりこです。かえりいりこはかたくち
いわしの稚魚をゆでて干したものです。もう少し大きくなると、煮干しと呼ばれます。かえりいりこは骨ごと食べることができるので、歯や骨をじょうぶにするカルシウムをたくさん取ることができます。

9月14日 今日の献立

画像1
ごはん
牛乳
チンジャオロースー
中華風卵スープ





チンジャオロースーは中華料理の一つで「チンジャオ」とは、ピーマン、「ロー」は肉、「スー」は糸のようなという意味です。細かく切ったピーマン、たけのこと牛肉を炒め、しょう油と砂糖で味をつけました。

9月13日 今日の献立

画像1
パン
ブルーベリージャム
牛乳
シイラのマリネ
粉ふきいも
コーンスープ



シイラは「まんさく」とも呼ばれる魚です。体は平たくて長く、額が突き出て、ユニークな形をしています。近くでは、6月から8月に島根県の平田市あたりでよくとられています。白身の魚なのであっさりした味をしています。

町たんけん

画像1画像2画像3
まだまだ日中は暑い日が続きますが、この暑さに負けず、2年生は元気一杯に町たんけんに出かけました。

今回は観音新町を探検です。

まず南観音公民館の中を見学をさせていただきました。
図書室や実習室など、館長さんにいろいろ教えていただきながら見ることができました。

また、公民館の見学を待つ間に、公民館前の広場で、虫探しを楽しみました。
バッタやコオロギなどたくさんの虫たちに、子どもたちの目は輝いていました。

そして、天満川の河川敷の近くで、本日二度目の虫探し。
ここでは、コオロギやウマオイなどの秋の虫たちがおり、子どもたちは必死になって捕まえていました。

またお家の方と南観音の町を一緒に探検してみてください。
まだまだ素敵な発見がたくさんあると思います。

感動体験 さつまいも観察

画像1
9月12日にお世話になっている岩田さんのさつまいも畑に見学に行きました。
すくすく育っているつるを見て、子どもたちも大喜びでした。

9月12日 今日の献立

画像1
たこめし
牛乳
とうふ汁
なし
 




広島県は瀬戸内海に面し、海の幸が豊富です。瀬戸内海では、4月から8月にかけて、たこ漁がさかんで、たこめしは釣り船の上で「たこの炊き込みごはん」として親しまれてきました。給食では、たこと油揚げ・にんじん・ごぼうを甘辛く味付けしたものをしょう油ごはんの上にのせて混ぜて食べます。

9月11日 今日の献立

画像1
ごはん
牛乳
豆腐と豚肉の四川風炒め
ひじきサラダ
冷凍みかん




今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。鉄は、体の中で作ることのできない栄養素で、血液の中のヘモグロビンを作ります。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切なはたらきをしているので、鉄が不足すると貧血という病気になります。今日のサラダの中には、鉄がたくさん含まれている「ひじき」が入っています。

9月10日 今日の献立

画像1
麦ごはん
牛乳
含め煮
スパイシーレバー
よろこぶキャベツ




高野豆腐は正式には「凍り豆腐」と呼ばれています。名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。乾燥した状態では食べられないので、水でもどし、だし汁で煮るなどして味を付けて食べます。普通の豆腐より鉄が多く含まれています。


9月7日 今日の献立

画像1
ごはん
牛乳
さけの塩焼き
豚肉ともやしのからしあえ
しじみのみそ汁
冷凍みかん



今日は広島市の太田川でとれたしじみを使っています。太田川のしじみは「ヤマトシジミ」という種類で、太田川の豊かな栄養で育つので、大粒でおいしいです。しじみは鉄やビタミンB1・B2などを多く含んでいます。豆腐やたまねぎと一緒にみそ汁に入れています。

9月6日 今日の献立

画像1
小型バターパン
牛乳
冷やし中華
揚げぎょうざ
ミニトマト




暑い日にピッタリな冷やし中華。もともと、仙台のラーメン屋さんがと夏になると熱々のラーメンが売れなくなるので、「夏にも売れる麺」ということで思いついたそうです。給食でも、中華めんや野菜をしっかり冷まして作ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494