最新更新日:2024/06/25
本日:count up80
昨日:100
総数:232488
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

児童朝会(6年生)

12月11日(火)の児童朝会で、6年生がビッグハートの取り組みを広めようと、手作りの劇で発表しました。ビッグハートとは、「はい、よろこんで!」「何かできることはないかな?」「相手が喜ぶことは何かな?」を合言葉に、思いやりの心を持とうという取り組みです。6年生が率先して、ビッグハートな姿を示していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月6日 お家のおしごと体験(1年)

 生活科「みんないっしょに」の学習の一環として、企業の方に来ていただいて、家事の大切さや道具の使い方を学習しました。「ピカピカ食器洗いコーナー」では、始めに油や汚れをいらない紙や布で拭き取ることや、スポンジと洗剤の使い方などを丁寧に教わりました。「ピカピカふき掃除コーナー」では、雑巾の洗い方、絞り方、たたみ方、拭き方を楽しく学習していました。
 掃除時間には、さっそく習ったばかりの絞り方でぎゅうっと雑巾を固く絞る姿も見られました。今日の学習を生かして、お家でも、いろいろな仕事にチャレンジできたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び名人

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(12月7日)の大休憩は、縄跳びタイムでした。今回は、1〜3年生の7名の「縄跳び名人」がみんなの前に登場しました。「あや跳びをします。」「交差跳びができます。」「二重跳びで跳びます。」と、技と自分の名前を発表した後、全児童の前で一斉に技を披露しました。
 何回も続けて一生懸命に跳ぶ姿を見て、みんなからは拍手がわき起こりました。
 その後、全児童が校庭に広がり、いろいろな跳び方に挑戦しました。「縄跳び名人」に刺激を受け、うまく跳びたい、できるようになりたい、と一心に跳ぶ児童の姿が印象的でした。

「こころの劇場」鑑賞、広島城見学

12月4日(火)、6年生が「こころの劇場」に招待していただき、劇団四季のミュージカル「王様の耳はロバの耳」を鑑賞しました。子ども達は興味をもって鑑賞をし、「本当のことを言う勇気の大切さを考えた。」という声も聞かれました。ミュージカル鑑賞後には広島城の中も見学し、お城の歴史に触れました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036