最新更新日:2025/05/09
本日:count up1
昨日:40
総数:191069
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

修学旅行1

秋芳洞に行きました。自然の神秘に感動?
画像1 画像1

修学旅行

絶好の天気に恵まれ、元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回まとあてゲーム大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科で、ボール運動をしています。ボールを投げる技術の向上に、まとあてゲームをしています。運動会のリレーチームで対戦しました。優勝は、オレンジチームでした。

食育出前授業

(株)明治の方に骨の役割について教えていただきました。
その後、生クリームからバターを作りました。
見事にバターになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内図画大会始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の1年生のテーマは「はなさか○○」です。○○は自分の名前が入ります。枯れ木に花を咲かす自分を描いていきます。おしゃれな自分が完成しました。

第3回五色百人一首大会(ピンク)の応援

今回の大会も何とか6年生が勝ち抜くことができました。周りの応援の様子から、白熱した対戦の様子が感じてもらえることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレーライスづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーライス作りをしました。
安全に気をつけて、野菜を切りました。
とても、おいしかったです。

野外活動

安芸の小富士登山
画像1 画像1

日曜参観にむけて

休憩時間を使っての合奏練習を始めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第3回百人一首大会

6年4年合同の五色百人一首大会(3回目)を行いました。
今回も白熱した試合の連続でした。
優勝は6年生でしたが、4年生もがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動

カヌー体験教室
画像1 画像1

台上前転に挑戦

腰を高く上げて、前転することが目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外活動へ出発

5年生は、今日(10月3日)から2泊3日で、似島に野外活動へ行きます。
仲間と協力して、楽しい思い出をたくさん作ってきてくれることでしょう。
保護者や先生に見送られて出発です。
「いってらっしゃい。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だいすきな6年生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月15,16日に6年生は修学旅行へ行きます。6年生の無事を祈って、てるてるぼうずを作ってプレゼントしました。いってらっしゃい!6年生。

1年生から素敵なプレゼントが☆

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生が素敵なプレゼントを届けに来てくれました。修学旅行が晴れるように、太陽と同じ黄色のてるてるぼうずです。うれしそうな6年生です!

自分たちで給食準備!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで6年生に給食準備をしてもらっていましたが、今日から1年生だけで給食準備をします。初日は15分間で準備ができました。はなまるです。

算数のノートをていねいに

算数のノートを定規を使ってていねいに書いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のお手伝い、今日で最後です

画像1 画像1 画像2 画像2
4月からお手伝いしていた1年生の給食のお手伝いも今日で最後です。1年生は来週の自分達の姿を想像しながら、じっと6年生の仕事ぶりを見ていました。おたがい「ありがとうございました!!」

こん虫をさがそう!!

理科で「虫を調べよう」を学習しています。
草むらや畑に隠れている虫を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット発表会

 体育科でマットあそびをしています。ゆりかご、まえころごり、うしろころがりの練習をしてきました。今日はまとめとして、校長先生をお迎えして発表会を開きました。自分の考えた順番で演技しました。とっても上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322