最新更新日:2025/05/09
本日:count up40
昨日:36
総数:191069
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

おもちゃまつり第1弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で作った「あきのおもちゃ」で遊びました。友達のおもちゃで遊ぶのも楽しいし、自分のおもちゃで遊んでもらうのも楽しかったようです。明日は、2・3年生を招待しておもちゃまつりを開きます。

11月13日、技能フェアに行ってきました。

県立広島産業会館で開かれた技能フェアで、万能いす制作体験をしました。
みんな真剣な顔で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6年生

今日は6年生にとってスペシャルデーでした。1・2時間目はカレー作り、3時間目は体育館の片付けとシートひき、4時間目はカレーライスの試食と片付け・掃除、5・6時間目は技能フェアに参加して万能いすづくり。6年生の手際よさが際立つ一日でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく交流フェスティバル

日曜参観・音楽発表会に続いて
PTA主催のわくわく交流フェスティバルが行われました。
保護者の方々や地域の方々によって
食品の販売、ゲームコーナー、バザーが盛大に行われました。
画像1 画像1

日曜参観日・音楽発表会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どの学年も素晴らしい歌声、演奏でした。

日曜参観日・音楽発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
参観に続き、
低学年・中学年・高学年に分かれて
合奏、合唱を行いました。

日曜参観日・音楽発表会1

画像1 画像1
11月11日、あいにく雨の中、日曜参観日が行われました。
音楽発表、PTA行事『わくわく交流フェスティバル』も
あわせて開かれました。

第4回 ひまわりミニコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(金)1〜4年生を招待してひまわりミニコンサートを開きました。

「家族になろうよ」「さよならの夏」「花はさく」などの曲を演奏してくださいました。
ひまわりのみんなは、聖者の行進を英語で歌いました。
リズム体操もしました。
コンサートのあとは、ひまわり学級で演奏してくださった二人の方と一緒に給食を食べたり、落語を披露したりしました。とても楽しい時間が過ごせました。

日曜参観お待ちしていまーす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日曜参観で使うリースを作りました。支柱にからまったつるをとるのが大変。その後、輪に整えていくのも大変。でも、なんとか完成しました。11日におうちの人とリースを飾りつけるのが楽しみです。

陸上記録会2

画像1 画像1 画像2 画像2
400m女子リレーA・・・第1位
女子走り高跳び ・・・・・第1位
男子走り高跳び ・・・・・第3位
女子走り幅跳び ・・・・・第3位
10位以内に入賞した人
5年女子100m走、5年男子100m走、走り幅跳び女子
と素晴らしい結果を残しました。

広島市陸上記録会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月4日(日)広島広域公園(ビッグアーチ)で陸上記録会がありました。
黄金山小学校からも、21名の5年生、6年生が参加しました。
練習の成果を発揮できました。

ドリームサッカークリニック3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5人の選手と試合を行いました。中には本気になってのシュートもあったのではないかと感じたほど真剣に取り組んでいただきました。
上達するためには、考えながら練習をする・基本を大切にするなど教わりました。
5人の素晴らしい特別コーチにたくさんのことを教わった有意義な一日となりました。

ドリームサッカークリニック2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
準備運動として、よい姿勢で歩き方も教えていただきました。普段からの姿勢が大切なことも考えながら歩く練習をしました。
また、基本を大切にするということで、テニスボール、ねじ、BB弾をつかったリフティングも見せていただきました。
グループでの基礎的な練習も行いました。

ドリームサッカークリニック1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日に3年生〜6年生を対象に『ドリームサッカークリニック』が開かれました。
金田喜稔さん、都並敏史さん、久保竜彦さん、檜垣裕志さん、石田美穂子さんが特別コーチとして来ていただきました。


町探検・校内図画大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黄金山校区にある1600年の歴史のある邇保姫神社を訪問してインタビューをしました。神社の方が願いがかなうにはお願いするだけではなく、努力することが大切だよ。と話され子どもたちも心に留めていました。
 
 「大きな木がほしい」の本を読んで自分だったら木でこんなことがしたいな。という夢の木を描きました。みんなそれぞれに楽しみながら絵を完成させました。

仁保島村見学

仁保島村で昔の道具について教えていただきました。
洗濯板や石臼の体験もさせてもらいました。
とっても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(金)広島城、本通りの見学に行きました。原爆ドームの見学もしました。

公園で秋見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「秋みつけ」と国語科「わたしのはっけん」の学習で、東霞公園に行きました。学校にはない木の実や小さいどんぐりがあり、大収穫でした。学校に帰ってから「はっけんカード」をもとに作文を書きました。

あきのおもちゃづくり スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「あきのおもちゃ だいしゅうごう」で、木の実や葉っぱ、どんぐりなどを使って、おもちゃを作っています。作るのも楽しいですが、友達が作ったおもちゃで遊ぶのも楽しいようです。

校内図画大会 完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枯れ木に花を咲かせました。オクラをはさみで切って、赤、黄、白の絵の具につけて、画用紙にぺたぺたつけました。きれいな花が咲いて、1年生の「はなさか○○」は完成です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322