![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:114 総数:360009 |
野外活動1![]() ![]() 3時間ほどのバスの旅で到着したのは,緑あふれる三瓶山。入所式で交流の家での過ごし方を確認したあと,入室。そして,交流の家で最初の食事をとりました。バイキングで自分の食べる量を考えながらとる食事の形に,最初はとまどっていましたが,しかっりとって,もりもり食べていました。 野外活動2![]() ![]() 夜の活動は,天体観察です。日が落ちて,周囲が暗く静まり返ってくると,満天の星空が広がってきました。自然館の望遠鏡をのぞくと,月や土星がくっきりと見え,子どもたちは感嘆の声を上げていました。あらためて,宇宙の奥深さを感じさせられた1時間でした。 野外活動3![]() ![]() 夜のプログラムは,木工キーホルダーの制作です。木の枝を輪切りにしたものに,思い思いの絵を描き,きれいにニスをぬって完成させました。記念のキーホルダーをさっそくかばんにつけていました。 野外活動4![]() ![]() 夜は,待ちに待ったキャンプファイヤー。火の女神から受け取った火を,営火長の教頭先生が点火。5年生の歌声とともに,火は勢いよく燃え上がります。今日の日ために用意した,各クラスのスタンツ,生活レク係のゲームに,みんなも盛り上がり,楽しい一時を過ごしました。最後に,キャンプファイヤーの火のもとに集えたこと,助け合える仲間がいることに感謝しながら,ファイヤー場をあとにしました。 野外活動5![]() ![]() 昼食は,姫逃池の周辺でお弁当を食べました。最後の食事とともに,自然の空気のおいしさも味わいました。交流の家に戻って退所式を終えると,名残惜しいのですが,交流の家をあとにしました。 千田小学校に戻ると,多くの保護者の方が迎えてくださいました。解散式を終え帰路につく子どもたちは,出発前よりたくましくなったような気がしました。 幸い天候に恵まれ,充実した4日間を過ごすことができました。一人一人学んだことは違うかもしれませんが,これからの学校生活で成長の証を見せてくれることと思います。 |
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34 TEL:082-241-8623 |