4年生PTC
4年生のPTCが行われました。モスバーガーさんに出張授業に来ていただきました。食育の授業ということで栄養バランスについて教えていただきました。その後は調理をしてハンバーガーをいただきました。栄養バランスが取れ、新鮮で産地明瞭の原材料で作られたハンバーガー。学校中に良い香りが漂い、4年生以外でも「食べたいな〜」とうらやましく思った人はたくさんいたようです。4年生は給食もあったけど、しっかり食べて満足そうでした。
【学校日記】 2012-10-19 20:42 up!
後期スタート
後期がスタートして早一週間以上。とても過ごしやすい気候の中、子ども達は落ち着いた態度で、気持ちも新たに学校生活を送っています。
96・・前期学校に来た日数
106・・後期学校に来る日数
子どもたちには毎日を充実させ、皆で力を合わせて少しずつでもいいから成長していって欲しいなと思います。
【学校日記】 2012-10-18 15:04 up!
ちょっとさみしい学校
昨日5年生が野外活動に元気に出発しました。心配されていた天候も大丈夫で一安心。夜は消灯とともにぐっすり眠り、朝は気持ちよく目覚め、朝ごはんもしっかりいただいたようです。規則正しくがんばっています。土笛作り、ナイトウォーク、野外炊飯などの活動を成功のうちに終えたところです。
さて、本日は3年生も校外学習に出ました。三島食品、平和公園、本通り商店街などの見学をしたり、みんなが折った折り鶴を代表でもっていったりしました。おみやげ話が楽しみですね。
2学年がいない五月が丘小学校。いつもよりちょっと静かな感じです。休憩時間の運動場も広々としていました。2学年抜け、先生方も何人かおられないと、さみしいものなのだと感じます。みんなけがなく、元気に帰ってきてほしいです。
【5年生】 2012-10-02 14:14 up!
修学旅行に元気に出発
9月20日(木)朝、6年生が1泊2日の修学旅行に出発しました。
「挑戦!自分たちで創る修学旅行」と言うことで、準備・計画のいろいろな部分に関わり、どうしたら楽しく有意義な修学旅行になるかを考えてきた6年生。いよいよ、実践の場です。早速、出発式から自分たちで進行して立派に進める事ができました。ちょっと緊張している6年生。「がんばろう!」という気持ちは感じられるのですが、声の出し方がいつもよりちょっと小さいかな?「元気に行ってきましょう」と声をかけると元気よく「行ってきます!」の声が聞こえました。バスに乗り込み出発。見送りの皆さん、ありがとうございました。
【6年生】 2012-09-20 16:43 up!
1年生との平和集会
『HEIWAの鐘』という歌の歌詞の意味を考えることをきっかけに、沖縄のことや日本と世界の戦争のこと、戦争での人々のこと・・・たくさんのことを知り、考えました。自分たちにとっての平和とは何か。6年生が学習したことを1年生にどう伝えたらいいのか。たくさん話し合いながら、平和集会を開きました。1年生に、伝わっているといいな・・・。
【6年生】 2012-09-05 11:02 up!
運動会(作成中)
【保健室】 2012-09-05 11:01 up!
遠足
全校でビックアーチに遠足に行きました。
曇っていましたが,運よく雨に降られることなく,時間いっぱい遊ぶことができました。
【5年生】 2012-09-05 11:00 up!
一年生を迎える会(作成中)
4月12日(木)
新しく入学してきた一年生を迎える集会が行われました。
一年生を迎える呼びかけをした後,
児童会によるゲーム(じゃんけん列車)をしました。
音楽に合わせて歩いた後,一年生と出会った児童は,
ちょっとだけ姿勢を低くして,じゃんけんをしました。
その瞬間,三年生が,ちょっとだけお兄ちゃんお姉ちゃんに見えました。
【3年生】 2012-09-05 10:59 up!
歩行教室
4月19日(木)
体育館で歩行教室をしました。
道路を安全に歩くために気をつけることを教えてもらいました。
教えてもらったあとには、練習です。
どきどきした表情の1年生でしたが、
お友だちと一緒に上手に歩くことができました!
教えてもらったことを活かして、
けがなく元気に過ごしてほしいです。
【1年生】 2012-09-05 10:59 up!
学校案内
4月26日(木)
2年生が手をつないで,学校の中を案内してくれました。
初めて行く場所に,どきどき,わくわく!!
図工室や音楽室,業務員室には,見たことがない道具や楽器がいっぱいありました。
2年生のお兄さん,お姉さんがやさしく,ていねいに教えてくれたので,よくわかりました。
【1年生】 2012-09-05 10:59 up!
給食センター見学
7月6日(金)
いつもおいしい給食を作ってくださっている
五日市北地区学校給食センターへ見学に行きました。
どんなところなのかな?
何をしているのかな?
どうやって作っているのかな?
何があるのかな?
期待いっぱいで見学当日を迎えました!!
給食センターでは、約5000人分の給食を作っています。
たくさんの食材や大きな釜などに目をまんまるにしている子どもたち。
普段何気なく食べている給食でしたが、
センターの方々の苦労や愛情をたっぷり感じることができました。
見学のあとの給食は、
いつもよりひと味もふた味も違ったようです。
【1年生】 2012-09-05 10:59 up!
5月1日 遠足〜広域公園〜
広域公園まで歩いて行きました。
前日まで降っていた雨もあがり,遠足日和となりました。
4年生はクラスを越えて男女仲良し。大なわとびや花いちもんめ。
芝生の上で思いっきり遊びました。
【4年生】 2012-09-05 10:58 up!
運動会(作成中)
5月27日(日)
入学して3度目の運動会です。
今年の表現は,「未来への旅」を踊りました。
フラッグを持って,堂々と踊ることができました。
個人種目の「かけっこ」,団体競技の「台風の目」,全校種目の「大玉転がし」など,
それぞれの種目を力一杯取り組みました。
【3年生】 2012-09-05 10:58 up!
運動会〜組体操〜
6年生のお手本に追いつこう!と組体操を頑張りました。
一生懸命に取り組み,練習の成果を本番で発揮することができました。
【5年生】 2012-09-05 10:57 up!
遠足〜ビッグアーチへ〜(作成中)
5月1日(火)
晴天に恵まれた中,ビッグアーチまで歩いて行きました。
ビッグアーチでは,学校のグランドの何倍もある芝生広場で,
手打ち野球を楽しんだり,ケンパ遊びを楽しんだり,
長縄,鬼ごっこなど,思い思いに遊びました。
そして,お楽しみはお弁当タイム。
みんなの笑顔がこぼれます。
5月になり,暑い一日でしたが,エネルギッシュに走り回りました。
【3年生】 2012-09-05 10:57 up!
5月11日 ちびっこ水道教室
水道局の方をお招きして水道教室を行いました。
水道の歴史や水がきれいになるまでのしくみを学習しました。
今まで教室で学習したことをクイズで振り返りました。
広島のおいしい水にはひみつがいっぱい!!
緑のダムは水をきれいにしてくれるということも実験を通して分かりました。
水道局の方のお話や,実験を通して水の大切さを感じる時間となりました。
【4年生】 2012-09-05 08:00 up!
5月26日 運動会
前日の雨もすっかり止み,絶好の運動会日和となりました。
4年生は3年生と一緒にEXILEの銀河鉄道999に乗って「未来への旅」を踊りました。
クラスごとに違う色の旗を持って(4-1は黄色,4-2は緑色)縦列,横列,放射状列と体系を
移動しながら踊りました。
子どもたちは2週間の練習の成果を十分に発揮してしていました。
みんな頑張りました。
【4年生】 2012-09-05 07:59 up!
全校遠足
5月1日に、1年生から6年生までそろってビッグアーチへ遠足に行きました。おにごっこやボールで遊んだあとは、お弁当やおやつを食べました。
【2年生】 2012-09-05 07:58 up!
PTC
7月5日にPTCを行いました。前半は、第2音楽室で (株) カゴメの講師の方に食育の
話をしていただきました。後半は、教室で調理実習をしました。お母さんに手伝ってもらいながら、トマトのミルクアイスを作りました。
【2年生】 2012-09-05 07:58 up!