![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:242 総数:293452 |
長束木遣伝達式、やり遂げました!
今日の5時間目に、19代目から20代目へ引き継ぐ長束木遣伝達式がありました。1年かけて学び、身につけた伝統の技と心を引き継ぐ時。子どもたちはいつもに増して、やる気と責任感にあふれた真剣な態度でした。伝達式の中での木遣演奏は5年生に見られているというプレッシャーも感じさせない、堂々とした演奏でした。今日から最終伝達式まで、授業や休憩をつかって技と心を伝えていきます。最終伝達式には20代目の演奏が、19代目を超えた演奏となるよう、しっかり伝達していきましょう。
![]() ![]() ![]() 6年生が木遣を発表しました!
本日、長束小学校の体育館で長寿会の50周年記念式典がありました。アトラクションの部のはじまりに、長束小学校を代表して、6年生が長束木遣を演奏しました。体育館に響きわたる19代目の木遣の演奏に、多くの方が感動していらっしゃいました。6年生、よくがんばりました。
![]() ![]() ![]() 児童会あいさつ週間![]() ![]() あいさつ運動に参加した児童に感想をたずねると、 「おはよう」と声をかけたら、「おはよう」と返事をしてくれて、うれしかったです。まだ、あいさつの声が小さかったり、下をむいたまま通り過ぎる人がいるので、もっともっと、明るいあいさつができるように声をかけていきたいです。 などの答えが返ってきました。 秋のクリーンアップ大作戦![]() ![]() ![]() 長束小発表会![]() ![]() 劇の練習![]() ![]() ![]() 台詞や演技の練習だけだけでなく、劇中歌を考えたり、小道具や大道具を作ったりと様々な力を使って準備をしています。 さてさて、どんな劇に仕上がるでしょうか。どうぞ、ご期待下さい。 やさしさ発見プログラム2「アイマスク体験」![]() ![]() 「段があるよ!」「右にまがりまーす」「手すりももっていいよ」子どもたちはそれぞれに工夫した声掛けをして、みんな歩ききることができました。 子どもたちは、見えないことの大変さ、その中でも練習をつみかさねていろいろなことにチャレンジされている方々の気持ちを感じとることができたと思います。 ご協力いただいたみなさんに、心から感謝いたします。 やさしさ発見プログラム1「盲導犬ユーザーさんのお話」![]() ![]() 平成24年度全国学力・学習状況調査結果
平成24年度全国学力・学習状況調査結果についての、説明資料を公開しました。右の配布文書の「全国学力・学習状況調査」カテゴリからクリックしてご覧ください。
長束小発表会に向けてがんばっています!!
11月10日に行われる長束小発表会の練習の様子です。みんな真剣な顔で取り組んでいます。本番に向けて心を一つにがんばっています。
![]() ![]() ケーキやさん![]() 着色の方法は二通り。 1 絵の具で紙ねん土の表面に色を塗る。 2 絵の具を紙ねん土に練りこんだ後、形を作るの二つです。 出来上がった後に行われた鑑賞会では、友だちの作品の良いところを見つけたり、おいしそうなところを伝え合ったりしました。最後まで楽しく活動に取り組むことができました。 ねん土を ギュッ ポン![]() ![]() 動物園・水族館・教室などの建物や、ピザ・お好み焼きなどの食べ物まで、いろいろな作品を作りました。 子ども達は、ねん土遊びに夢中になり、最後まで一生懸命作品を作っていました。 のりものにのって でかけよう![]() JRとアストラムラインなどの公共交通機関の利用のしかたを実際に乗って理解したり、交通科学館で乗り物と地域の関わりについて学習したりすることが活動のめあてです。運転を支える車両基地を見学しました。 写真は、館内見学でモーターの仕組みを知るために、自分でモーターを回している姿です。 ぼうしを作ったよ![]() 作っていく中で、かぶって試してみたり、友だちに見てもらったりしている姿が見られました。 休憩時間にかぶって遊ぶ姿なども見られ、全員が楽しんで作ることができました。 交流会![]() ![]() ![]() PTCでLet’s dancing !!
10月30日の火曜日の5・6時間目に6年生にとって最後のPTCがありました。今年はダンスの先生をお迎えして、親子で一緒にダンスを楽しみました。「ダンスは生まれて初めて!」という子どもばかりでしたが、リズムにのって上手に踊ることができました。親子ダンス対決やダンス披露など、ワクワク・ドキドキする楽しい時間でした。また、“ダンスを通してつながる心”を感じることができ、短い時間でしたが、ダンスの世界に引きこまれました。
![]() ![]() ![]() 長束中学校区 第2回小・中合同研究会![]() ![]() ![]() 国語科・算数科・体育科の三教科の授業の様子です。 子ども達は、課題を解決できるように熱心に授業に取り組んでいました。 車いす体験をしました。![]() ![]() 教科関連献立「国語科」![]() ![]() 1年生は国語科で「サラダで元気」という,お話を勉強します。 そこで登場するレシピをもとに,りっちゃんのサラダを作りました。 感動体験![]() ![]() ![]() |
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1 TEL:082-239-1764 |