![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:38 総数:144054 |
3月8日 献立![]() ![]() ![]() ![]() 牛 乳 ふわふわ丼 ししゃものから揚げ 即席漬 はっさく ひとくちメモ 給食に初めて登場するふわふわ丼。小さく切った豆腐が入っているのが特徴です。口に入れたとき,卵豆腐が一緒になり,見た目や食感がふわふわしているので,この名前がつきました。おもしろいですね。みんなで味わって頂きました。 3月7日 献立![]() ![]() 黒糖パン 牛 乳 鶏肉のはちみつレモン揚げ 温野菜 野菜スープ ひとくちメモ 広島県尾道市瀬戸内町はレモンの生産量が日本一です。瀬戸内海の温暖な気候がレモンやみかんなど,かんきつ類の栽培に適しています。レモンには,病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は,揚げた鶏肉に,レモンのしぼり汁・はちみつ・さとう・しょうゆ・酢を混ぜ合わせたタレをからめ,鶏肉のはちみつレモン揚げを作りました。 3月6日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ごはん ふりかけ 牛 乳 肉うどん 切干し大根の炒め煮 りんご ひとくちメモ 今日はクイズです。肉うどんに入っているかまぼこですが,かまぼこは何からできているでしょう。1 肉 2 魚 3 豆腐 答えは2魚です。かまぼこは,魚のすり身に調理料,でんぷんなどを加えて板につけ,蒸したものです。すり身の原料になる魚は,スケトウダラ・グチなどが多く使われます。 3月5日 献立![]() ![]() ![]() ![]() 麦ごはん 牛 乳 麻婆豆腐 中華サラダ 清見オレンジ ひとくちメモ 清見オレンジは,1949年(昭和24年)に静岡県で,みかんとオレンジを交配させて作られました。近くの清見干潟の名前から清見オレンジと名付けられました。今日は広島県でとれた清見オレンジです。みかんのさっぱりした甘酸っぱさとオレンジの風味がうまくミックスされてさわやかな味です。果汁もたっぷりでオレンジの香りがほんのりします。 3月4日 献立![]() ![]() ![]() ![]() 五穀ごはん ひじき佃煮 牛 乳 肉団子と野菜のうま煮 甘酢あえ ひとくちメモ 給食にはにわとりの卵のほかに,小さくてかわいい「うずらの卵」がよく登場します。うずらは生まれてから,一ヶ月半くらいで卵を産み始め,一年の間に250個から280個の卵を産むと,もう産まなくなるそうです。小さくてかわいい形をしているので料理でまるごと使うことができて便利です。うずらの卵には,ビタミンA・ビタミンB2・鉄がたくさん含まれています。 3月1日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ちらしずし 牛 乳 赤魚の竜田揚げ わけぎのぬた 豆腐汁 三色ゼリー ひとくちメモ 行事食「ひなまつり」…3月3日は「ひなまつり」です。雛人形を飾り,桃の花やひしもちを供え,子どもの健やかな成長をお祝いします。給食でもひなまつりを祝って,「ちらしずし」や「三色ゼリー」を取り入れました。また,今日は地場産物の日でもあります。広島県でとれたわけぎを,酢みそであえ「わけぎのぬた」を作りました。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年間一緒に過ごした1年生から温かい言葉や頑張る姿を見て,6年生もとても嬉しそうでした。 |
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2 TEL:082-229-7000 |