![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:78 総数:518738 |
彼岸桜満開![]() ![]() 見事に満開です。 ヒガンザクラは桜の一種で、春の彼岸のころに花を開くのでこの名があります。 このところ温かかったので、一斉に花が開いたのでしょう。 正門の側の桜のつぼみはまだかたいようで、咲くのはまだ先のようです。 正しい毛筆の持ち方![]() ![]() 筆を立てる。 肘をつかない。 最高!すばらしい。 正しいえんぴつの持ち方![]() ![]() この子は上手にもっているようですが、親指が人差し指のところまで下りてくるといいと思います。 よくある悪い例 ・親指が伸びる ・人差し指が親指の上にのる ・えんぴつの傾きが垂直に近くなる ・3本にぎり 正しい持ち方 削った部分のすぐ上を、親指・人差し指2本でつまみ、残り3本指を丸めた上にのせる。その時、親指と人差し指でできた形がネコの目のような形になるといい。 やってみてください。 祝:三和中学校卒業式![]() ![]() ![]() ![]() 厳粛な中にも温かさのある素晴らしい卒業式でした。 河野校長先生の 星野富弘さんの詩を引用されて「自分らしく輝きなさい」 「自分の中にもう一人の自分を育てなさい」 という自然体で生徒に語りかけるような式辞に感動しました。 卒業生のことばと歌に3年間の成長を感じました。 輝く未来に心からエールを送りたいと思います。 卒業おめでとうございます。 いよいよ彩が丘小学校の卒業式は来週になりました。 今年度最後の指導主事訪問![]() ![]() ![]() ![]() 県教委の心の元気地域支援事業の指定をいただいているからです。 全部の授業の参観指導をされました。 本校のよい点を次のように言ってくださいました。 ◎教室環境が整っている。 ◎作品を見ても、子どもに力が付いていることが分かる。 ◎担任と子どもの関係が、和やかな中にメリハリがあってよい。 ◎よく工夫され、質の高い授業である。 ◎そうじ時間、自分はどう動いたらいいかよく理解してやっている。 ◎1年生がほうきの使い方がとても上手で、よく指導されているのが分かる。 これから工夫したらよい点を次のように言われました。 ◎思いを伝え会う機会を多く仕組むこと。 自分の気持ちを表現できる子は、相手の気持ちに気付くことができる。 豊かな心が育つことにつながる。 ◎特別活動が自治的な能力を育てる上で大変有効である。 学級会活動では基本的な進め方を指導し、子どもの自治能力を育てていきたい。 ◎杉田洋著「よりよい人間関係を築く特別活動」の紹介 今日の学校訪問が最終日でした。一年間ご指導ありがとうございました。 1年生〜初めての全体練習![]() ![]() 1年前は幼稚園・保育園に通っていたのが信じられないほど成長している1年生です。 呼びかけも歌もがんばっています。 足もぶらぶらさせないようにがんばっています。 卒業式は、長〜い式です。 ですが、1年生はがんばれるんです。 さすが彩が丘っ子! 卒業生の心![]() ![]() ![]() ![]() 式に臨む真剣味があれば、指先まで伸びてきます。 卒業式の練習〜大きな壁になれ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「卒業式で最高の姿を見せることで、感謝の気持ちを表す」 担任は「大きな壁になれ」と激励しています。 最高の姿で、次の卒業生が乗り越えられないほどの壁を作れという意味です。 全体練習〜卒業まであと6日![]() ![]() ![]() ![]() 1卒業式へ臨む心構え 2姿勢と所作…座り方、立ち方、目線など 3呼びかけと歌の練習 準優勝報告〜佐伯区子どもソフトバレーボール大会![]() ![]() ![]() ![]() かわいい3人組が報告に来てくれました。 おめでとう。 よく頑張りました。 学校朝会〜東日本大震災弔意![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会で校長講話のあと、全員で黙祷をしました。 《校長講話の内容》 彩が丘小学校のよい子のみなさん。おはようございます。 みなさんで新しい月曜日を迎えることができました。 今日は3月11日、2年前、日本に大変なことが起きました。 何が起きたか知っていますか。 東日本大震災です。 ちょうど今から2年前の2011年3月11日午後2時46分、東北地方太平洋沖でマグニチュード9の巨大地震が発生したのです。 それは、日本における気象庁観測史上最大の地震でした。 その地震により発生した巨大津波が襲来し、各地に甚大な損害をもたらしました。 3階建てのビルがありますね。(写真を見せる) その屋上までも津波が通ったのでしょう。無惨な状態になっています。 特に、岩手県・宮城県・福島県のリアス式海岸といわれる美しい海岸沿いの町が津波により壊滅状態になりました。 死者は15,881人。行方不明者は2,688人。 震災の犠牲となられた多くの方々のご冥福を祈り、1分間の黙祷を捧げたいと思います。 =黙祷= 静かに目をあけましょう。 2年前で命が絶たれた人がたくさんいるのです。 続くはずの命が絶たれたのです。 みなさんの自分の命、家族から受け継いだ大切な命です。 また、自分の命は次の命をつなぐ命でもあります。 自分の命を大切にしなければなりません。 もちろん人の命も傷つけるようなことがあってはいけません。 お互いがお互いを大切にし会わなければなりません。 今日は、命についてしっかり考える日にしましょう。 人の為に謀りて忠ならざるか。朋友と交わりて信ならざるか。 皆さんが暗唱している論語です。 校長先生はとっても大切だと思います。 人の為に謀りて忠ならざるか。とは、 「こまっている人をたすけてあげたか。」という意味です。 朋友と交わりて信ならざるか。 「お友だちとのやくそくはまもれたか。」という意味です。 私たちが人のためにできること、しなくちゃいけないこと、 私たちが自分自身のためにできること、しなくちゃいけないこと、 毎日を振り返りながら、しっかりやっていきましょう。 第10回佐伯区子どもソフトバレーボール大会![]() ![]() ![]() ![]() 小学校から参加する子ども達の応援に他校の校長先生方も大勢来ておられました。 佐伯区スポーツセンターには、47チーム264名の子どもたちが参加し、本校からも3チーム14名が出場しました。 このような大会に参加することは意義深いものだと思います。 とりわけ、開会式では、本校5年生の木下くん、近藤くんが選手宣誓を務めました。 堂々とした立派な選手宣誓で自慢に思いました。すばらしかったです。 試合もチームワークよく、よくがんばりました。 保護者の皆さんもご苦労さまでした。 PTA花壇維持活動![]() ![]() お休みというのに本当にありがとうございました。 本校は、学校の花壇維持活動に、PTA・子ども会・母親クラブ・さくら会が参加してくださっています。花壇が分担されており、お任せでお世話してくださいます。ありがたいことです。 大勢の方が関わってくださる学校は子ども達が元気になります。 日曜日の彩が丘小学校は。![]() ![]() 休日なのに、大変活気があるということです。 3月10日(日)、今日は、彩が丘FCの練習試合がされていました。 大河・庚午・広瀬・古田の4チームのサッカーチームが来て、練習試合のようでした。 今日は、2・3年チームの試合のようで、ちびっ子たちがかわいらしく一生懸命ボールを追いかけていました。その様子を保護者が声援を送ってらっしゃいます。 体育館でミニバスケットチームが試合していることもあります。 フットベースボールチームが練習していることもあります。 休日でも子どもの声が響く学校はすばらしいと思います。 この裏には、熱心な保護者の力があることは言うまでもありません。 卒業までのカウントダウン〜あと7日![]() ![]() ![]() ![]() この一年間の成長は著しく、飛躍的に成長してきた6年生です。 「大きな壁になれ」 これは、4月5日、6年生は始業式・入学式の前日に準備作業を手伝いに来た時、担任の古城先生が子ども達に言った言葉です。 その意味は、次の6年生が超えられないほどの姿(=高い壁)になるという意味です。 その言葉に近づいてきた6年生です。 伸びシロが一番大きい学年です。 一歩一歩大人への階段を上がっています。 5年間、見てきた私としても感無量!!です。 スピード8の字長なわ跳び![]() ![]() 広島市教育委員会にも練習段階から出た記録を送りホームページに掲載していただきました。現在2月末までの記録が載っていますのでご覧になってください。 同じチームでもたくさん記録が載っているのは,練習から本気で取り組んできた証拠だと思います。 ここでは,各学年の最高記録を掲載します。 (1年生)1年2組白組 記録139回 (広島市第 2位) (2年生)2年2組赤組 記録260回 (広島市第 1位) (3年生)3年1組赤組 記録281回 (広島市第 3位) (4年生)4年1組赤組 記録259回 (広島市第16位) (5年生)5年2組白組 記録310回 (広島市第11位) (6年生)6年2組白組 記録283回 (広島市第12位) 3月のカレンダー![]() ![]() 6年生の卒業を祝う気持ちを表しました。 卒業までのカウントダウン〜あと8日![]() ![]() Iくん…先生にめいわくをかけないように Kさん…人よりもたくさん努力すること Sくん…先生にめいわくをかけないように Mくん…図書室にいっぱいいくように 卒業式の練習をがんばっています。 旅立つ今の自分の思いを姿に歌に返事に表します。 6年〜地域の人に感謝する会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの方が学校の学習場面での支援や安全の見守りに入ってくださいました。 ◎ほほえみの会・・・・・・社会科「昔のくらし」 ◎さくら会・・・・・・・・生活科「昔遊びの会」 ◎せせらぎ女性会・・・・・運動会彩が丘音頭の指導 ◎にわとりかあさん・・・・読み聞かせとお話会 ◎家庭科支援ボランティア・家庭科授業の支援 ◎爺遊連・・・・・・・・・もちつきと見守り ◎彩が丘公民館長・・・・・地域行事や公民館 ◎彩が丘連合町内会長・・・地域行事の責任者 ◎地域安全支援員・・・・・安全指導・見守り 各班に2名ずつ入っていただき、子ども達お手製のリンゴとバナナのフルーツケーキと紅茶でもてなしました。 紅茶の入れ方も上手でした。紅茶がこぼれてお皿がよごれたら自分のにして、きれいな紅茶を差し上げる気配りもできます。 地域の方が言われた贈る言葉を忘れずに、中学校でもがんばりましょう。 あなたたちのことは、これからも地域の方が応援してくださっています。 歌を思いを込めて〜音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |