![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:83 総数:302428 |
4年 手話体験学習
アルバム写真撮影
アルバム個人写真の撮影会です。 一人ひとり、カメラマンさんの話術で とびっきりの笑顔を引き出してもらいました。 アルバムの完成が楽しみですね! 3年 PTC活動
薬物乱用防止教室
薬物によって体や心に悪影響が及ぶこと、 一度でも薬物を使うと止められなくなること、 甘い言葉でたくみに誘われることがあるのできっぱり断ること、 薬物乱用を続けると自分を傷つけることになるということ、 など子どもたちは、真剣なまなざしで話に聞き入っていました。 幼稚園・保育園との交流
来年度1年生になる幼稚園・保育園の子どもたちと交流しました。絵本を読んだり、ジャンケン列車で遊んだりして楽しみました。4月、ぴかぴかの1年生になって入学するのを楽しみに待っています。
お琴を弾きました。
指につめをつけて、優雅にお琴を弾いてみました。 楽譜は、数字です。 曲目は「さくら」です。 「7,7,2。7,7,2!」 とはじく弦をグループで教えあいながら弾きました。 音楽室に、みやびな空気が流れました。 広島菜 本漬け
雪だるまを作りました。
3年生 広島菜収穫・あら漬け
総合的な学習の時間 学習発表会
様々な職業について調べてきました。 今日は、調べてきてわかったことを5年生に聞いてもらいました。 職業のテーマ別にグループに分かれて、 作った新聞をもとに発表しました。 将来の仕事にはたくさん選択肢があること、 今がんばっていることは、将来につながること、など 伝えたい思いを存分に伝えることができました。 書きぞめ 6年生
「伝統を守る」の5文字を集中して書きました。 小学校生活最後の書き初めです。 一筆一筆、心をこめて 書きました。 田村さんの話
昨日に引き続き、今日は5年生が日本国際飢餓対策機構 啓発総主事の田村 治郎さんから、「あたり前ではない世界」〜子どもたちのくらしぶりから〜のお話を聞きました。世界にはたくさんの子どもたちがご飯が食べられなかったり、学校に行けなかったりして苦しんでいることを知って子どもたちはとても衝撃を受けました。また、ゲームを通して、肌の色が違ったり髪型が違ったり等により、自分たちと違う人を排除することはいけないということも学びました。今日学んだことを忘れないでこれからの生活に生かしてほしいと思います。
参観日でした。:6年生
参観日でした。:3年生
書き初め 3
書き初め 2
避難訓練をしました。
春遠からじ
風車を作りました。
広島菜の収穫間近
|
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1 TEL:082-842-2737 |
|||||||