![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:83 総数:302428 |
道徳の授業「黄金のルール」
3月3日は「耳の日」
もうすぐ卒業
食育 2年
感謝のトイレ清掃
学校のトイレ磨きをしました。 最初は「いやだな〜」と二の足を踏んでいた6年生でしたが 始まったら、みんな素手や裸足になって掃除をしました。 便器の奥まで手を突っ込んで 隅々まできれいに掃除をしました。 終わった後はどの便器も床もピカピカになり、 「もっとやりたかったよー」 「きれいに使ってほしいなぁー」 とつぶやいてしました。 地域の方々の熱いご指導のもと、 子どもたちは、働くことの喜びを実感し、 心も磨くことができました。 ほんとうにありがとうございました。 参観・懇談会(1・4・5年)
そろばん教室 3年
茶の湯体験
茶道の心得を学びました。 掛け軸や、生け花でしつらえられた和室に、 立石先生の所作の音だけが響きます。 正座をするのがちょっと辛くて、もじもじしてしまいましたが 先生の入れてくださったお茶をおいしくいただきました。 心のこもったおもてなしを受け、 6年生は卒業への残り少ない日々に 決意を新たにしました。 消防署見学
いじめはいけん!
4年:手話学習がありました。
落合中に行ってきました。
落合中学校体験授業 クラブ体験
「中学校の授業って難しいのかな?」と 少し不安もありました。 が・・・ どの教科も先生方が楽しく工夫してくださったおかげで、 興味深々の充実した授業を経験させていただくことができました。 クラブは残念ながら体験ができませんでしたが、 顧問の先生や先輩方の熱心な勧誘をうけて クラブに対する興味がわいてきました。 中学校の先生方、ほんとうにありがとうございました。 安心して4月から進学できそうです! 4年 手話体験学習
アルバム写真撮影
アルバム個人写真の撮影会です。 一人ひとり、カメラマンさんの話術で とびっきりの笑顔を引き出してもらいました。 アルバムの完成が楽しみですね! 3年 PTC活動
薬物乱用防止教室
薬物によって体や心に悪影響が及ぶこと、 一度でも薬物を使うと止められなくなること、 甘い言葉でたくみに誘われることがあるのできっぱり断ること、 薬物乱用を続けると自分を傷つけることになるということ、 など子どもたちは、真剣なまなざしで話に聞き入っていました。 幼稚園・保育園との交流
来年度1年生になる幼稚園・保育園の子どもたちと交流しました。絵本を読んだり、ジャンケン列車で遊んだりして楽しみました。4月、ぴかぴかの1年生になって入学するのを楽しみに待っています。
お琴を弾きました。
指につめをつけて、優雅にお琴を弾いてみました。 楽譜は、数字です。 曲目は「さくら」です。 「7,7,2。7,7,2!」 とはじく弦をグループで教えあいながら弾きました。 音楽室に、みやびな空気が流れました。 広島菜 本漬け
|
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1 TEL:082-842-2737 |
|||||||