最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:53
総数:140540
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

スイートポテト

画像1画像2
ひまわり学級では、生活単元学習で先日収穫した「さつまいも」を使って料理をしました。
さつまいもは、収穫した日には、家に持ち帰りました。子どもたちは、学校でさつまいも料理をすることを楽しみにしていました。
電子レンジでさつまいもをやわらかくして、皮をむいてつぶして混ぜて、卵や砂糖、牛乳を合わせました。どの子も、意欲満々で調理に取り組みました。
最後は、お好み焼きのように成形して電気釜に入れて、数分できあがりです。
お好み焼き風?、ピザ風?、・・・の甘くておいしいスイートポテトができました。

吉島オリンピック

画像1画像2
11月1日(木曜日)
吉島中学校区の特別支援学級の交流会がありました。
きょうは、スポーツの秋にちなんで、吉島オリンピックが開催されました。
4つの学校の友達が、4つのチームに分かれて、ゲームを楽しみました。
各競技の前には、作戦タイムもあって縦割りの仲間で交流を深めました。
開会式 1 しっぽ取りゲーム 2 玉入れ 3 大玉ころがし 表彰式 閉会式
最後には、どのチームも分担で作ってきたメダルを胸にかけ記念撮影をして終了しました。 

芸術の秋

画像1画像2
ひまわり学級では、「粘土で作ろう」の学習で、自分たちが紙粘土から作ってみようの学習にチャレンジしました。
最初は、新聞紙をちぎって簡単にできるかなと思っていた子もいましたが、作ってみると新聞紙をちょうど良い大きさにちぎることや量も必要なことが分かり、根気のいる作業となりました。
しかし、どの子も途中で投げ出すことなく新聞紙を水に混ぜて絞ることやのりと合わせる作業に根気よく取り組むことができました。
その後は、いつもの粘土作りと同じ工程でしたが、自分たちの作った紙粘土ということで力の入った作品となりました。
「ワニ」「ライオン」「カメ」「トラ」などの動物や「大きなかぶ」「人物」など多くの力作が完成しました。
これらの作品は、校内作品展に展示して全校児童に鑑賞してもらい、日曜参観日や学校行こう週間でいらした皆様にも見ていただきます。
どの子も、どんな感想があるか楽しみにしています。

安佐動物公園へ行ってきました!

画像1画像2画像3
 10月30日(火)

 生活科「いきものとなかよし」の学習で安佐動物公園へ行ってきました。ヒツジに餌をあげたり、ヤギや土ブタを触ったりしながら生きものの温かさを肌で感じてきました。
途中、予想外の雨に見舞われましたが、野外ステージで雨宿りをしながら、おいしいお弁当をいただきました。
 「やっぱりお家の人が作ってくれたお弁当はおいしいなぁ。」
と大満足の顔でお弁当を頬張る子どもたちがとってもかわいかったです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 2年自転車教室

学校だより

学校経営計画

安全管理

学校概要

広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809