最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:53
総数:140540
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

6年生最後の水泳は着衣泳

画像1画像2画像3
6年生最後の水泳は、長そでと長ズボン、靴を着用しての着衣泳をしました。まず、服なしであおむけで浮く練習をし、その後服を着てペットボトルを持ち、浮くと浮きやすいことを学びました。さらに、ペットボトルなしで浮く練習をし、水中で服をぬぐ体験をしました。子どもたちは、なかなか服がぬげないことに驚いていました。着衣泳で子どもたちは、誤って川や池に落ちた時や、そういう人を見かけたときにするとよいことを学び、小学校最後の水泳を終えました。

さつまいもの成長

画像1
ひまわり学級では、年間を通して野菜を育てています。
夏野菜のミニトマトやキューリは、みんなで一生懸命に育てて、毎週持って帰れるほどの収穫がありました。
6月に植えたさつまいもも、夏の暑さに負けずに畑いっぱいに葉っぱが広がっています。
先日は、草抜きをして水やりをしました。まだ見えないさつまいもが、どのくらい大きくなるか楽しみにしています。
子どもたちの秋に向けての成長も楽しみです。

夏休みが明けて学校が始まりました。

画像1
画像2
夏休みが終わり、教室に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。授業も本格的に始まり、学校生活を楽しそうに過ごしています。私たちも子どもたちに会えるのを楽しみに、まずは教室の黒板で子どもを出迎えました。

読み聞かせボランティア

画像1画像2
 吉島小学校では,毎年読み聞かせボランティアを保護者や地域から募り,活動していただいています。今年度も6月より,第1月曜日(原則)の読書タイムには,読み聞かせやブックトーク,第2火曜日(原則)には昼休憩にお話広場をしていただいています。
 9月10日は今年度2回目の読み聞かせの日でした。毎回子どもたちが楽しみにしている時間です。この日も,8時25分から40分までの15分間,子どもたちは本の世界に引き込まれていました。

校内全体研究会

画像1画像2
9月10日,6年1組において,校内全体研究会を行いました。本校では,「自分の思いや考えを伝え合い,学び合う子どもの育成」をめざして,協同学習を取り入れた国語科の授業づくりについて研究を行っています。「協同学習」とは,「子どもたち一人一人が教材に向かい合って自分なりの考えをもち,友達との話し合いの中で友達の発言に耳を傾け,互いにかかわり合いながら,自分なりの考えを深めたり,新たな発見をしたりする学習」と考えて,授業に位置づけるようにしています。写真左は,4人グループで協同学習を進めているところです。授業終了後には,教員全員で,授業にかかる協議会を行い(写真右),協同学習のあり方について話し合いました。

4年生最後の水泳

画像1画像2画像3
 なかなか晴天に恵まれず,プールに入れなかった6〜7月の水泳の授業でしたが,最後は気持ちよく泳いでしめくくることができました。
 授業の後半には記録を測りましたが,みんな泳力をのばしていました。
 プールとは,来年までお別れです。元気に,楽しく泳ぐことができたプールにお礼を言って,水泳の授業を終えました。 

元気な顔がそろいました!

画像1画像2画像3
 9月3日(月)
 日焼けをしたかわいい1年生がたくさんの思い出と作品等を両手に抱えて、元気に登校してきました。学校朝会が終わった後は、各教室で夏の思い出を伝え合ったり、夏に作った作品を展示したりして交流しました。
 今日からまたみんなで楽しい思い出を作っていきます!保護者の皆様、地域の皆様、ご協力よろしくお願い致します!
 

学校が始まり 2日目

画像1画像2
 子どもたちの登校時,正門で見守りを行っていると,
「お父さんに教えてもらって,25m泳げるようになったよ。」
「これ,おかあさんと一緒に作った。」
「また給食が食べられるからうれしい。」
などなど,夏休みの様子等をうれしそうに話しかけてくれました。
 学校では,1週間だけですが,水泳指導を行います。夏休みの練習の成果を発揮してくれることでしょう。写真左は1年生のふしうきの様子,写真右は2年生のけのびの様子です。

学校が始まりました

画像1画像2
9月3日(月),学校が始まりました。一回り大きく成長した姿や日焼けした笑顔を見ることができ,うれしく思いました。
学校朝会では,いじめについての話をしました。
1 いじめは絶対にしてはいけないこと。
2 いじめられている人は,おうちの人や先生に相談すること。
3 いじめを見かけたら,いじめを止める言葉かけや行動をとること。そして,先生に連絡すること。
4 悪ふざけをして,友達をからかったりしないこと。
5 相手の心や体をいたわり,大切にして,人の心や体の痛みの分かる人になってほしいこと。そして,先生たちと子どもたちが協力して,いじめのない楽しい学校を作りましょうと話しました。
最後に,校歌を歌って,終わりました。

9月〜スタート!

画像1
長い夏休みが終わり、9月になりました。

ひまわり学級では、「べんきょうの秋」「どくしょの秋」「スポーツの秋」「しょくよくの秋」に向けて、「みんななかよく元気でがんばろう」とスタートしました。
6年生は、修学旅行があります。5年生は、野外活動があります。2年生は、地域との交流や校外学習があります。
一人ひとりが目当てを持って、日頃の学習から楽しみにしている行事を実りあるものにしていきたいと思います。

中区PTA連合会親善バレーボール大会

画像1画像2画像3
 9月2日(日)中区スポーツセンターにおいて,広島市中区PTA連合会親善バレーボール大会が開催されました。中区の小中学校のチームが一堂に会し熱い戦いが繰り広げられました。吉島小学校は,一試合目に昨年度優勝の舟入小学校とあたりました。3セットまでもつれる白熱した試合でした。惜しくも負けましたが,最後まであきらめないガッツあふれるプレーに,会場から大きな拍手がおくられました。大会に参加してくださった皆様,またこの大会の役員として朝早くから終了まで準備や片づけをしてくださった執行部の皆様,ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 2年自転車教室

学校だより

学校経営計画

安全管理

学校概要

広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809