![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:92 総数:452359 |
27日 掃除 そして連休突入![]() ![]() ![]() ![]() 明日からゴールデンウィークに入ります。各教科から連休用の宿題を出しました。4月の学習を復習して5月の授業で生かしていけるよう取り組んでいます。 27日 JT(城山タイム)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (1)机の上に筆記用具を出してください。(2)最初は個人で5分取り組んでください。(3)班の形にして、わからないところがあれば聞いてください。という流れで行われました。個人思考をまずさせ、次に学び合いということがないと、ただ単なる教え合となり、【自分でしっかり考え分からなかったところが、友達の手助けで分かった】という喜びや達成感を感じるとることができません。学び方を学ぶことがJTの目標です。 また、お互いに教えあう中での、教えることの意義についても最初にしっかり担任から説明しました。今後全学年で毎週JTを行います。 26日![]() ![]() ![]() ![]() 24日 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 学校長は5つの話をしました。「1、中学生としての大人の行動がとれるようになること」「2.あいさつがすすんでできるようになること」「3.家庭学習を大切にすること」「4.校内での安全について」「5.登下校中のマナーについて」でした。 17日 野外活動 2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずオリエンテーリングを行いました。班で協力して番号が書かれた札を探しました。班同士で協力して進んでいった班もありました。自然いっぱいの山道で植物に触れ合ったり、山の上からのきれいな景色の眺めも堪能できたようです。 また、体育館では、体育祭の種目である「団結の輪」を練習しました。チームで輪になり隣同士の足を、紐で結んでジャンプしながら進む競技です。写真は、ゴール前ギリギリでの白熱した競技の様子です。 16日 野外活動![]() ![]() ![]() ![]() 14日 授業参観 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の方、地域の方、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。また、いつでも授業や学校での生徒の様子を参観しにいらしてください。 14日 授業参観 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は国語と英語で電子黒板を使っている様子と理科でプロジェクターを使っている様子です。 部活動ミーティング![]() ![]() 写真は女子バスケットボール部のミーティングの様子です。 新入生歓迎会 ・ 「教えあいの授業」![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の授業は入学式の日に「100%やりきる宿題」を配られ、 保護者と一緒に答え合わせをしたものを月曜日に提出しました。 100%全員がやりきりました。そして、12日に行われる 「新入生おめでとうテスト」に向けて少人数のグループでの「教えあい」をしています。今日も頭を寄せ合って教えたり、教わったり全員でテスト勉強に取り組みました。 学級写真・学校探検
新しいクラスで学級写真を撮りました。
1年生は学校探検に取り組みました。学校のまだ入ったことのない教室を見学したり、職員室や保健室への入り方のマナーを一生懸命学んでいました。左の写真は担任に保健室への入室の仕方の説明を受けている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校歌
作詞:山河 高仁
作曲:大藤 孝文 一、島影はるかに 朝陽さし 観音山のすそ 映えて 理想を求め 語り合う わが学び舎は ここにあり 二、緑の大地を 踏みしめて 伸びゆく力 城山中 心豊かに 歌声あふれ 今こそ我らは 励み合う 三、開けゆく大空 風さわやかに 未来に羽ばたく 若人よ ともにめざそう 平和の世界 今こそ我らは 誓い合う 入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 呼名の際は一人ずつ大きな声でしっかりと返事ができました。 「中学生として大人の行動をとろう」という学校長の式辞を全員が 真剣な表情で聞いていました。 新入生が抱く中学校生活への期待に応えるよう全力で取り組んでいきたいと思います。 ご多忙の中、出席いただいた来賓、保護者のみなさま大変ありがとうございました。 新1年生 入学受付![]() ![]() ![]() ![]() 面持ちで話をしっかり聞いていました。入学式の後に、 小学校の学習内容の定着度をはかるテストを行いました。 子どもたちはみんな、30分一生懸命テストに取り組んで いました。このテストの結果を参考にして、わかりやすい 授業づくりに取り組んでいきます。 |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |