![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:75 総数:795222 |
12月21日 今日の献立![]() 牛乳 かぼちゃコロッケ キャベツのソテー クリームスープ 冬至は一年中で一番昼が短く夜が長い日です。昔は今のように冬に野菜がたくさんありませんでした。そこで、夏にとれたかぼちゃを冬までとっておいて、冬至の日に食べると病気にならないと言われてきました。かぼちゃには、のどの粘膜を強くするビタミンAの素、カロテンがたくさん含まれています。 12月19日 今日の献立![]() 納豆 牛乳 さばの煮つけ あらめの炒め煮 ひろしまっこ汁 6年生は体育科の保健の学習で、生活習慣病について学びます。生活習慣病の予防のためには、いわし・さばなどの背中の青い魚を食べるとよいと言われています。これらの魚には血の流れをよくして血管が詰まるのを防いでくれる質の良い脂が含まれているからです。また、納豆は血液をサラサラにしてくれるそうです。 12月11日 今日の献立![]() 牛乳 ぶりの照り焼き かわりきんぴら 豆乳みそ汁 大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮詰め、布でこすと豆乳ができます。牛乳のように飲まれたり、料理に使われたりします。牛乳に似ていますが、牛乳と違うところは脂肪分が少ないところです。今日は初めてみそ汁の中に入れてみました。いつもと比べて味はどうだったでしょうか? 12月10日 今日の献立![]() 牛乳 おでん 小松菜のからしあえ 今日はおでんです。寒くなったので体が温まります。牛肉・さつま揚げ・うずら卵 ・生揚げ・さといも・板こんにゃく・大根。いろいろな具から味がでて、しっかり煮込んでおいしいおでんができました。 12月6日 今日の献立![]() りんごジャム 牛乳 クリームシチュー フレンチサラダ キウイフルーツ キウイフルーツは30年ほど前にニュージーランドから日本にやってきました。今では日本でも作られています。ニュージーランドのキウイという鳥にいることから名前がつきました。キウイフルーツはビタミンC、食物繊維を多く含んでいます。また、肉の消化を助ける働きもあります。 12月3日 今日の献立![]() 牛乳 うま煮 ごまあえ みかん ごはんのおかずにうま煮がよく合います。うま煮は、鶏肉・さつま揚げ・生揚げ・にんじん・じゃがいも・いたこんにゃくなどをしょうゆ・さとう・みりんで煮たものです。給食では、たくさんの材料を煮込むので、それぞれの味「うまみ」が出て、とてもおいしくできあがります。 |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |