最新更新日:2024/06/26
本日:count up82
昨日:109
総数:232599
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

11月16日 秋の大州公園に行きました(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で、大州公園に行きました。このところの冷え込みで、カエデの葉が、鮮やかな赤や黄色に紅葉し、見事でした。子どもたちは、きれいな落ち葉や実を拾ったり、思いっきり走り回って遊んだりして、秋を楽しんでいました。

ウォークラリーin宮島

11月13日(火)に5,6年生で宮島にウォークラリーに行ってきました。5,6年生合同の縦割り班で、決められたポイントを回りながらクイズに答えました。突然の雨や、シカと闘いながらの昼食などもありましたが、最後にはみんな笑顔でおいしいもみじまんじゅうを食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月6日 影絵

画像1 画像1
画像2 画像2
11月6日、子ども達が楽しみにしていた影絵がありました。
今年は「ジャックと豆の木」の影絵をしてくださいました。

ジャックが豆の木に登る様子はとても臨場感があり、大男は本当に足音が聞こえて力強い感じがしました。
また、ドレスなど細部までこだわって作ってくださった力作に感動しました。

子ども達もさまざまな感想をもったようです。

☆子ども達の感動より☆
・大男が出てくる場面ははく力があった。足音にびっくりした。
・ジャックがにげる時にドキドキした。
・お母さん達の愛がこもった手作りの影絵がうれしかった。
・わたしもやってみたいと思った。影絵クラブを作ってほしい。


何日も前から準備や練習をしてくださった図書ボランティアの方々、本当にありがとうございました。

11月14日 3年生学年発表(朝会)

11月14日、3年生は朝会でリコーダーと歌の発表をしました。

♪ リコーダー 「森のささやき」
3年生になって初めて習ったリコーダーに苦戦する子もいましたが、家に持って帰ってまで練習する子もおり、大変感心しました。休憩時間には友だち同士で教え合っている姿も見られました。
ささやくように美しく吹くことをめあてに練習し、本番では素敵な輪奏を体育館に響かせることができました。


♪ 歌 「ね」
明るく楽しいメロディーと歌詞が3年生にぴったりでした。
振り付けもみんなで考え、本番では1年生も一緒に体を動かして聴いてくれました。
発表後は「上手だったよ。」「かわいかったね。」とたくさん褒めていただきました。
また、2年生からは「僕たちも歌いたいので楽譜をください。」と言ってもらい、大満足の様子でした。

『おじいちゃんになっても  おばあちゃんになっても
 ずっとずっといっしょに あったかく つきあってたいね ね ね』
歌詞にあるように、ずっとあったかい友だちでいられるといいですね☆


朝早くから発表を見に来て下さったお家の方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

広島国際平和マラソンに参加しました。

11月3日(土)に、6年生の希望者が広島国際平和マラソンに参加しました。体育の時間でペース配分を考えて少し長い距離を走る練習をしたり、放課後に自主的に校庭を走ったりして、子どもたちはどんどん体力を伸ばしていきました。当日も練習の成果を存分に発揮し、全員が5kmを完走しました。保護者の方も手作りのうちわで応援してくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

陸上記録会に出場しました

画像1 画像1
 11月4日(日)、ビックアーチで広島市小学校児童陸上記録会が行われました。本校からも、5、6年生児童18名が参加し、100m走、80mハードル走、400mリレーのトラック競技と、走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げのフィールド競技に出場しました。大きな競技場でたくさんの観客の方に観戦してもらい、多少緊張しながらも、これまでの練習の成果を発揮し、どの児童もよくがんばりました。優秀記録賞を4種目で獲得し、中でも、6年男子100m走と男子400mリレーでは、2位というたいへんすばらしい成績を収めることができました。

あいさつ運動(2年生と4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月16日(火)から19日(金)までの間、あいさつ運動を行いました。
登校してくる友だちや、校門前を通られるお勤めの方に、元気よく、気持ちの良いあいさつを送っていました。
あいさつ運動が終わっても、あいさつの習慣は続けていってほしいと思います。

10月29日 いもほりをしました!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月に植えたサツマイモをほりました。土の中で、おいもがしっかりとできているかどうか不安でしたが、案外たくさんのいもが収穫できました。
 子どもたちは、「焼き芋にして食べたい。」「いもご飯がいい。」などと口々に話して、食べる日を楽しみにしています。

避難訓練(不審者侵入)

 10月26日(金)、校内に不審者が侵入した場合を想定し、避難訓練を行いました。事前に児童には知らせていなかったこともあり、緊張感をもって行うことができました。不審者侵入を知らせる教職員の吹く笛の音を聞いて素早く机の下に身を隠したり、不審者確保の放送後、真剣な表情で体育館へ避難したりする児童の姿を見ることができました。教職員も撃退班を構成し、本番さながらに訓練を行いました。
 安全であるべき学校内に不審者が侵入するということはあってはならないことですが、万が一を考え、これからも児童の安全確保に努めていきたいと思います。
 さて本校では、来校していただいた方には、玄関左手にある事務室で受付をしていただき、来校者用名札を着用していただくようお願いをしています。また、保護者の方にはすでに配付している名札を、来校の際には着用してしただいくようお願いしています。児童の安全確保のため、来校者確認の御協力を今後もよろしくお願いします。

10月24日 自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
広島市道路交通局道路管理課の方に来ていただき、3年生の自転車教室を行いました。
自転車の乗り方や交通ルールを学ぶ「命の勉強」という意識を持って、真剣にお話を聞いたり実習をしたりしました。


まず、体に合った自転車の選び方や自転車の点検の仕方を学びました。
反射器は100m先からでも見えるという話に、子ども達は驚いていました。


次に、絵を使いながら、具体的な場面での自転車の乗り方を詳しく教えていただきました。
自転車は車と同じ仲間に入ること、歩行者がいる時には横断歩道は自転車を押して歩くことなど、初めて知ったことがたくさんあったようです。


そして、いよいよ自転車に乗って実践です!
緊張した様子で自転車に乗り、右見て左見て…
踏切では自転車を押して歩き、停車している車を上手によけながらゴールを目指しました。
どの子も真剣に取り組みました。


最後に、全員に反射器をプレゼントしていただきました。
自転車に取り付けて、暗い時でも安全に乗りたいですね。


3年生は自転車教室を終えたので、今日から一人でも自転車に乗ることができます。
ただし、保護者の許可を得て乗ること、運転に自信のない子は練習してから乗ることを学校で約束しています。
今日の自転車教室を良い機会に、ご家庭でも自転車の乗り方についてぜひ話し合ってみてください。



初めての組体操!

 今年の運動会は、高学年として初めての運動会でした。
子ども達にとって、初めての組体操、騎馬戦、係活動、どれも心に残ったようです。
 

(子どもの日記より)
 今まで、高学年の組体操を見て、「すごいなー」「やってみたいな」と思って見ていましたが、実際やってみると、なかなかうまくいきませんでした。
友だちと息をぴったり合わせて、何度も何度も練習しました。
そして、運動会当日!
組体操の出番がきました。ドキドキの「サボテン」です。
「よしっ、いくよ」「せーの」
「やったー!」
練習の成果が出て、大成功でした。今までで一番心に残った運動会になりました。
来年はいよいよ最高学年です。来年もがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校生活最後の運動会

10月1日(月)に運動会が行われました。
6年生は、組体操、騎馬戦、フライングゲットに出場しました。
6年生にとって小学校生活最後の運動会でした。
組体操では、5年生と一緒に最高学年として堂々と演技しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 イオン安芸府中店を見学しました

9月19日、3年生は社会科「わたしたちのくらしと商店の仕事」の学習で、イオン安芸府中店を見学させてもらいました。

まず、売り場の工夫をお店の方に教えていただきました。

点字ブロックがインターホンに繋がっていること、
リサイクルボックスで集まった牛乳パックがトイレットペーパーになること、
旬の野菜や果物を入口近くに置いていること、
お肉コーナーでは温度チェックを欠かさずしていることなど、
行き慣れたお店でも知らないことはたくさんありました。

お魚コーナーでは、おいしいサンマの見分け方まで教えていただきました♪


お店の裏側では、荷受場や冷凍庫など、普段は入ることのできない所も見せていただき、子ども達は大興奮!!
荷物を運ぶための大型エレベーターはクラス全員が余裕で乗ることができ、いつも使っているエレベーターとの大きさの違いにみんなびっくりしていました。


また、先生達にお願いされたお買い物もしました。
よく熟れているナシを選んだり、お金が足りるかどうか計算したり、よりお買い得な商品を選んだり、よく売れている商品を選んだり…
子ども達は一生懸命考えながらお買い物することができました。

買ってきた物を先生達に渡して「ありがとう」と言ってもらえると、とても満足そうな顔をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月11日 森林公園に行きました

3年生は、総合的な学習の時間「自然にふれよう」と理科「虫を調べよう」の勉強で森林公園と昆虫館に行きました。

午前中は、バッタ・コオロギ探しをしました。
昆虫館の方に教わりながら、みんな夢中でバッタを追いかけ、たくさん捕まえることができました。

捕まえた後は、バッタやコオロギの説明をしていただき、質問にも答えていただきました。

「オンブバッタの上に乗っている方は、オスですか?メスですか?」
「どうして冬を越すことができない虫がたくさんいるのですか?」

みなさんは分かりますか?



午後からは、昆虫館の中を見学しました。

秋の鳴く虫コーナーでは、スズムシの美しい声を聴くことができました。
他にも、外国の昆虫・保護色の昆虫・夜に活動する昆虫など、珍しい虫に子ども達は目を輝かせていました。

「先生!バッタの耳って腹にあるよ!」
「ヘラクレスオオカブトのヘラクレスってギリシャ神話から名づけられているんだね!」

新たな発見がたくさんあったようで、子どもたちは大満足でした♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

広島こども平和議会

8月6日に広島国際会議場で行われた広島こども平和議会に、4、5、6年生が参加しました。大州小が行っている平和の取り組みの発表や、他県の児童生徒との意見交流を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

みんなで育てた野菜ができています。(2)

画像1 画像1
学年園で育てていたとうもろこし、えだまめをみんなで食べることになりました。
夏休み前の20日にみんなで収穫、21日に食べました。

「うわー、甘くておいしい♪」
「えだまめって双子とか、三つ子とかあるんだね。」
「いままで食べた中で一番おいしいわぁ。」

自分たちで育てた野菜は格別だったようです。どの子も満足そうな表情をしていましたよ。

子どもたちの声より
(きゅうり)
「おぉ〜。とげとげがたくさんある!ちくっとするね。」
「すごい!ひょうたんみたいな大きいきゅうりができたわ!」(土日や雨のあと)
「きゅうりのつるってすごい伸びるんだね。」
「何かみをほじられとるね(食べられているね)。」
「また、カラスに食べられたね。カラスっておいしいきゅうりの食べ頃を知ってるのかね?」(いつも同じくらいの大きさのきゅうりをカラスがかじっていたため)

(とうもろこし)
「明日は、おれよりとうもろこしの方が背が高くなっとると思う。」
「(学校帰りに)朝よりちょっと伸びてない?すごいね!!」
「実が何かモリモリしてきたね。」「おいしくなってきたよっていってるのかな。」

(えだまめ)
なかなか他の野菜たちに比べて花や実がつかなかったため、
「いつみてもはっぱばっかりじゃわ…。はあぁ。。(ため息)」
小さな花を見つけて
「うわー、何か小さい白い雪みたいなのがいっぱいついたよ!!」
えだまめのさやを毎日さわって
「うーん。少しずつ実がプクッとしてきた気がする…。」
収穫の時
「おお〜っ!根っこから丸ごと引っ張ってとるんだね。すごい!」

子どもたちは毎日お世話をしながら、こんな風にたくさんの☆発見☆をしていました。

みんなが育てた野菜ができています。(1)

2年生が5月から育てている野菜がぐんぐん大きくなり、たくさんの実をつけています。
一人一人が、自分の鉢でピーマンかミニトマトを育てました。

(ミニトマト)
「うわー、みがいっぱいになりよるね。」
「ぎょうれつみたいじゃね。」
「赤くなったらすぐとらなくちゃ、はじけたりおちたりするよ。」

(ピーマン)
「はっぱが初めはザラザラだったけど、つるつるになってきたね。」
「花が白くてかわいいね。」
「まだまだ大きくなるから、もう少し(実をとるのを)がまんがまん…。」

毎日水をやりながら、一生懸命お世話をしたので、たくさん実をつけました。

夏休みはというと…
「家で収穫するのが楽しみだな〜♪」とみんな家に持ち帰りました。
たくさん実がなって、家族のみんなを笑顔にできるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

平和について発信しよう

 大州小学校で育てているカンナの花の由来や意味を劇にして発表しました。台本作りから道具、背景、照明、ナレーションなど全て子どもたちの手作りです。最後にカンナの歌を全校で歌いました。平和へのメッセージが伝わるとうれしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

画像1 画像1
4年生は今年、稲の成長を観察しています。
5月31日に田植えをしてから1か月。
稲はすくすくと育っています。
画像2 画像2

6月14日 下水道出前授業

広島市下水道局の方に来ていただき、下水道についての学習を行いました。
私たちの生活には欠かせない下水道ですが、これまで知らなかったことがたくさんあり、子どもたちからは驚きの声が多くあがりました。

微生物の観察とスケッチ、微生物で水をきれいにする実験、ティッシュペーパーとトイレットペーパーの水への溶け方の違いを見る実験など、2時間の授業でたくさんのことを学習しました。

下水道局の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036