![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:86 総数:379248 |
意見文交流会
7月に国語科で書いた意見文を使って
2クラス合同で交流会をしました。 目の前にいるみんなは顔もよく知ってるけれど、演台に立ったらドキドキ緊張。 “足が震えた”という子もいましたが、 堂々と発表しました。 また、聞いている方も真剣!! 全員の意見を聞くと、自分の考えも広がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう プール!
小学校最後の水泳授業がありました。
最後の2時間は、子どもたちが大好きな水中ポートボールと着衣泳をしました。 着衣泳では、体操服に上靴で水の中に入りました。 入った瞬間「重っ!」という声。 いつもと同じように泳ごうにも、服がくっつくし、靴が気になるし・・・ 最後に浮く練習もしました。 ペットボトルが一つあるだけでも、助けになるということが分かりました。 今回学んだことを、忘れないようにしたいです。 ※上記のタイトルは、シャワーを浴びて着替える前に、 ある子がプールに向かって叫んでいた言葉です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学年発表「ちびっこカムの冒険」![]() ![]() ![]() ![]() 主人公カムと、大男ガムリーのせりふや歌のかけ合いも大成功! 4年生、みんなで心を一つにしてがんばりました。 3年生 自転車教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車教室では、大きな紙芝居を使って 「道路のどこを通るとよいでしょう?!」 と、クイズも交えながら、通行の仕方を教えて頂きました。 また、「道路を走ることのできる自転車には、ライト・ブレーキ・ベル・反射板がついていないといけないよ。」 など、整備のポイントなどもかんたんに教えて頂きました。 その後は、運動場に引いた白線にそって、一人ずつ自転車に乗りました。 幅30cmの白線の間を通るところなどは、グラグラしながらも、 チャレンジすることができました。 3年生 PTC![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 百人一首は2年生のときに帯時間などで学習していました。 放課後に集まって楽しむなど、百人一首が好きな子も多いくいます。 PTCでは、1組対2組で対戦しました。 お家の人が見ているから少し緊張した子もいたようですが、「2回連続で取ったら、次は一回休み」というルールもあり、安心してできたようでした。 中には、上の句のはじめの1〜3文字(決まり字)だけで下の句を推測し、読み始めてすぐに取ることができる上級者もいました! また、子どもが「読み手」になり、「大人対大人」でも戦いました。 大人も、本気になって参加しました。 ★結果は2組の勝ちでしたが、1組も負けまいとよくがんばっていました。 後半は、クラスで輪になって「ハンカチ落とし」をしました。 「○○のお母さん、めっちゃ足が速い!」と驚く子どもたちもいれば、 「昔のルールと違うんだね。」つぶやくお母さん方もいました。 大人も子どもも、「子ども」になって楽しむことができました。 最後になりましたが、学年委員の方々が、ご多用にもかかわらずプログラムを考えてくださったり、準備をしてくださったりと、中心になって活動してくださいました。 本当にありがとうございました。 笑顔がたくさん見られた、とてもよい時間となりました。 |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |