![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:82 総数:262096 |
5年生:野外活動 その1
7月13,14,15日に待ちに待った野外活動へ行ってきました。心配していた天気の方は...出発までは何とかもっていたのですが,出発した直後に雨が降り始め,到着後は驚くほどの大雨に見舞われてしまいました。雨がおさまるのを待っている間,お弁当を食べ,教頭先生クイズに挑戦しました。(写真)
1日目のビッグイベント『野外炊飯』 みんなで協力してすき焼きを作りました。なかなかかまどに火が付かなかったり,材料をひっくり返したり...ハプニングが相次ぐ中も,使い終わったものは進んで洗ったり,テーブルの周りのゴミを捨てたりと仕事を見つけて,班で協力して活動する姿を見ることができました。さて,お味の方は...ほとんどの班が「おいしい!おいしい!」と言ってモリモリよく食べました!鍋についたすすも交代しながら一生懸命洗い,一発合格をもらう班もいました。 夜は,見ることができなかったけど『星の話』を聞きました。その帰り道..,キャンプ場までの道のりはきっと長く感じたことでしょう。テントでも随分盛り上がったようです。 2日目も夜中から降り続けた雨は上がることなく...それでも元気いっぱいの子ども達でした。2日目は,2グループに分かれて A竹けん玉作り Bドッジビー大会 をしました。のこぎりやなた,きりなどを上手に使い,竹けん玉を作りました。ここでも班の中で協力する姿を見ることができました。ドッジビー大会でも「ドンマイ!」「ナイス!」など,互いに声かけをしていました。その後,午後からドッジビーをしたグループのみんなが,キャンドルサービスの準備を手伝ってくれました。(写真)さて,キャンプファイアができたのでしょうか??キャンドルサービスになったのでしょうか?? 野外活動 その2 へ続く... ![]() ![]() ![]() 5年生:野外活動 その2![]() ![]() ![]() 第1部では,美しい火の女神が登場し,中央のキャンドルに火を点してくれました。 第2部では,『猛獣狩り』や『エビカニクス』など,いろいろなゲームやダンスをして,大きな声を出し,たくさん笑い,盛り上がりました!そこへ!スペシャルゲストの登場です!Carpの袖無しユニフォームとオオカミのかぶり物を身にまとった,『すぎちゃん』がみんなのためにやって来てくれました!(写真)『キャンプだホイ!』のいろんなバージョンでみんなをさらに盛り上げてくれました。野外活動の思い出No,1にも見事に輝いていました!! 第3部では,心を落ち着かせ,一人一人様々なことを考えながらキャンドルの火をじっと見つめました。 友情の火 勇気の火 協力の火 おもいやりの火 希望の火 を受け取った子ども達。きっと,これからの学校生活で5つの火をもっともっと大きくしてくれることでしょう。 宿泊棟への帰り道には,校長先生からの贈り物がきれいに灯されていて,感動的でした。 さぁ,最終日です。2日間の雨に耐えたご褒美でしょうか。昨日までの雨が嘘のような青空です!この日は欲張って,昨日できなかった『ディスクゴルフ』と『スコアオリエンテーリング』をやりました。結果,予定していた活動はほとんどできて,子ども達も満足していたようです。 この3日間,子ども達は様々なことを体験し,感じ,学ぶことができたようです。特に,学年の目標でもある『やる気・根気・協力の気』が少しずつできるようになってきたのではないかと感じていました。この感じたことを,自信に変えて,これからの生活に生かしてくれることを期待しています!3日間,よく頑張りました! 2年生:まちたんけん![]() ![]() ![]() 7月には、虫とりたんけんとして、広域公園にもたんけんに行きました。梅雨の晴れ間のなか、元気いっぱい走り回って、虫を探すこともできました。 |
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1 TEL:082-848-6641 |